2018/01/29
ニュープロダクツ

株式会社山善(本社:大阪市)は10日、DICプラスチック株式会社とコラボし、携帯にも便利な「防災帽子」を1月初旬より販売を開始したと発表した。基準の3倍以上の衝撃吸収力があり、コンパクトに折り畳んで、収納・携帯ができる。
内側に耐衝撃プロテクターを装着し、公益財団法人日本防炎協会が定める防災頭巾の衝撃吸収性能基準の3倍以上の衝撃吸収力を持っている。帽子と、首周りをおおっているシコロには、同協会の認定を取得した生地を使用。降りかかる火の粉などに接しても容易には着火せず、着火したとしても自己消火性能により容易に燃え広がらない。

折りたたむと文庫本サイズまで小さくなるので、各家庭で準備している防災バッグなどに収納しておくことができる。付属の収納袋に入れると、かさばらず鞄の中に入れやすいだけでなく、持ち手があるので、子どもの登校鞄に取り付けたり、小学校や中学校の机の横にかけて常備しておくことも可能。

調節の可能なあごひもが付いて個人それぞれのサイズに合わせてしっかりと帽子を固定することができる。一定以上の力が加わると外れるようになっているので、万が一何かに引っかかっても安全だ。
サイズは頭周りが49~56cm。価格はオープン価格。
■ニュースリリースはこちら
http://www.yamazen.co.jp/yamazenbook/newslist/node_16122
(了)
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com:横田 和子
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
気候変動適応がBCPにもたらすロングスパンの経営観
気候変動への対応として、企業には脱炭素による「緩和策」とともに、悪影響を最小限に抑えつつビジネスチャンスへ転換する「適応策」が求められるようになりました。長期的視点で気候変動のリスクと機会を分析し、経営戦略に融合させる取り組みは、BCPを新たなステージに引き上げる可能性を秘めています。BCPの未来像を聞きました。
2025/05/26
-
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/05/20
-
永野芽郁と田中圭の報道から考える広告リスクタレントの不倫疑惑
「不倫報道で契約解除」は企業の広告・広報担当者にとって決して珍しい判断ではなくなりました。特に「B to C」企業は世間の空気に過敏にならざるを得ない構造があります。永野芽郁さんと田中圭さんという人気俳優による不倫報道が世間をにぎわせています。企業にとって本質的に問われるべきは、タレントの私生活そのものではなく「報道によって自社ブランドが受けるリスクをどう評価し、どう備えていたか」という事前準備と、報道後のブレない対応です。本稿では、広告タレント起用のリスクに対して、企業が準備しておくべきこと、そして“報道された時”にどう判断すべきかを整理します。
2025/05/20
-
-
-
「まさかうちが狙われるとは」経営者の本音に向き合う
「困った人を助け、困った人を生み出さず、世界中のデータトラブルを解決します」。そんな理念のもと、あらゆるデータトラブルに対応するソリューションカンパニー。産業界のデータセキュリティーの現状をどう見ているのか、どうレベルを高めようとしているのかを聞きました。
2025/05/13
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方