2018/04/16
防災・危機管理ニュース
ヤフーは13日、3月にスマートフォンアプリを使って実施した「全国統一防災模試」の結果を発表した。155万6246人が挑戦し、最後まで問題を解いたのは64万9968人。平均点は54.90点。都道府県別では宮城県、年代別は10代が最も点数が高かった。
最後まで解いた約65万人を年代・性別ごとに見ると、60代以上以外は全て女性が上回り、40代女性が最も多く10万1957人。年代別平均点は10代以下が最も高く、この年代は女性が60.1点、男性が59.3点。100点は8176人だった。
都道府県別の平均点は宮城県がトップで57.96点。次いで高知県が56.60点、3位が福島県で56.56点、4位が熊本県で56.46点、5位が岩手県で56.41点。2011年の東日本大震災や2016年の熊本地震の被災地や南海トラフ地震の被害想定の大きいエリアでの得点が高い。
宮城県は参加率も人口比の参加率も0.68%と最も高かった。次いで東京都が0.65%、神奈川県が0.61%、千葉県が0.60%、熊本県が0.59%と首都直下地震が懸念される首都圏の都県が名前を連ねた。
■ニュースリリースはこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000057.000014803.html
(了)
リスク対策.com:斯波 祐介
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/21
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20
-
-








※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方