女性のバストと炎上
重要性増すレピュテーションリスクチェックという観点

大杉 春子
コミュニケーション戦略アドバイザー 。民間企業・地方自治体・省庁などのパートナーとして、PR戦略の策定から広報物の制作監修まで幅広い支援を行う。日本でのERC普及を目指し、2020年に日本リスクコミュニケーション協会を設立し、国内外の専門家を束ねる。リスク管理からBCP/BCM、危機管理広報までを網羅した新たなリスクコミュニケーションのスキルを持った『リスクコミュニケーター』の育成を展開。
2022/02/28
組織の生産性を上げるエンタープライズ・リスクコミュニケーション
大杉 春子
コミュニケーション戦略アドバイザー 。民間企業・地方自治体・省庁などのパートナーとして、PR戦略の策定から広報物の制作監修まで幅広い支援を行う。日本でのERC普及を目指し、2020年に日本リスクコミュニケーション協会を設立し、国内外の専門家を束ねる。リスク管理からBCP/BCM、危機管理広報までを網羅した新たなリスクコミュニケーションのスキルを持った『リスクコミュニケーター』の育成を展開。
2月、女性のバストに関係するふたつのプロモーションが、論議を引き起こした。
ひとつ目は、アディダス(adidas)が2月9日に行った新しいスポーツブラシリーズの発表で、25人の女性のバストの写真をTwitterで公開し、「私たちは、あらゆる形や大きさの女性のバストは、サポートと快適さに値すると信じています。新しいシリーズには43のスタイルがあり、誰もが自分にぴったりのものを見つけることができます」とツイートした。
このプロモーションを称賛するユーザーがいる一方で、「ヌードでなくてもスポーツブラや製品を販売することはできる 」などと、ソーシャルメディア上で女性のバストを露出することに反対する声も上がり、賛否両論となった。
さまざまな評価が寄せられる中、アディダスは、「異なる形やサイズの胸を見せることで、バストがいかに多様であるかを示すために、オーダーメイドのサポートが重要であるかを強調する」ための投稿だったとコメントした。この投稿は3万4,000以上の「いいね」と15万以上リツイートされ(2022年2月25日現在)、削除はされず現在も閲覧可能になっている。
もうひとつは、乳がん検診の受診を呼びかけるポスター「ピンクリボンデザイン大賞」の受賞作をめぐって、批判が集まり議論をよんだ。
組織の生産性を上げるエンタープライズ・リスクコミュニケーションの他の記事
おすすめ記事
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年5月30日配信アーカイブ】
【5月30日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:高年齢労働者のリスク
2023/05/30
もうAI脅威論を唱えている段階ではない
インターネット上の大量のデータを組み合わせて新しいデータを生成するAIが脚光を浴びています。一般企業においても経営改革の切り札としてAI技術への関心が急拡大。一方で未知なる脅威が指摘され、リスクや倫理の観点から使用を規制する動きも。AIの未来は明るいのか。東京大学次世代知能科学研究センターの松原仁教授に聞きました。
2023/05/28
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年5月23日配信アーカイブ】
【5月23日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:化学物質災害・事故対応に役立つ情報基盤サイト
2023/05/23
重要リスクの理解深めるファシリテーション
重電機メーカーの明電舎は2016 年度から、全社的リスクマネジメント活動を開始。3ラインモデルと呼ばれる機能分担手法とCSAと呼ばれるリスク分析・評価手法を用いて体制を整備し、一般社員や管理職のファシリテーションを充実して重要リスクの把握、共有に務めながら活動への理解を深めています。同社の取り組みを紹介します。
2023/05/18
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年5月16日配信アーカイブ】
【5月16日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:AIを使ったBCP教育・訓練
2023/05/16
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方