2025/09/30
セミナー・イベント
【危機管理塾・大阪開催】
※10月23日(木)に大阪にて開催します。後日の配信はありません。お間違えのないようお申し込みください。なお、11月19日に東京で開催する危機管理塾で同様の内容をお話しいただきます。東京開催で参加を希望される方はこちらのリンクよりお申し込みください。
危機管理塾は、防災・BCPの実務者同士の勉強会です。防災やBCP、リスクマネジメントに取り組んでいる組織の担当者を講師に招き、実践的な活動を発表していただきます。発表をきっかけにした参加者による意見交換を通じ、普段から相談しあえる危機管理コミュニティの創造を目指しています。
10月の危機管理塾は10月23日(木)16時から大阪で行います。今回はパナソニックオペレーショナルエクセレンスの青江多恵子氏を講師に迎えます。パナソニックでは2011年の東日本大震災でグループとして初めての全社緊急対策本部(現:グループ緊急対策本部)を設置し、対応にあたりました。当時、リスクマネジメント部門に所属していた青江氏は全社緊急対策本部の事務局員として奔走しました。同社ではその後、「パナソニックグループBCM構築ガイドライン」を策定し、国内外にある約200の事業所でBCP策定とBCM支援に動きます。
今回の危機管理塾では、これらの経験を通じて青江さんが得た「気づき」をもとに進展させてきたパナソニックのBCP/ BCMについて説明。また、2024年の危機管理カンファレンス春で大好評だった「災害ポータル」について、新たな展開を含めてお話いただきます。「災害ポータル」はグループ内から集まる膨大な災害情報を効率的に集約、共有するためTeams上で動くシステム。ローコード開発ツールを用いて制作しています。是非、ご参加ください。
発表後に「拠点などからの被害情報の集約と共有方法について」についてのグループディスカッションを行います。
過去の掲載記事
企業文化を生かしたBCPのあり方を模索 (リスク対策.com)
Teamsで膨大な災害情報を簡単に共有できる仕組み(リスク対策.com)
防災・BCPの実務者向け勉強会で、毎月1回開催。防災やBCP、リスクマネジメントに取り組んでいる組織の担当者や有識者らを講師に招き、実践的な活動を発表いただきます。発表をきっかけにした参加者の意見交換を通じ、普段から相談しあえる危機管理コミュニティの創造を目指して開催しています。
開催概要
◆日時:2025年10月23日(木曜日)
16:00~17:45(開場 15:30~)
◆会場:貸会議室ラミ L-site(エルサイト)4F
大阪市淀川区宮原3-3-3 ビクトリアスビル 4F
新大阪駅からの道順 L-site4F 案内図(PDF)
◆主催:リスク対策.com(株式会社新建新聞社)
◆定員:40人
◆参加費:リスク対策.PRO 会員無料
リスク対策.PRO以外の方 1万円(税込み・当日現金払いのみ)
プログラム
講演タイトル ![]() パナソニックオペレーショナルエクセレンス |
【プログラム】 |
なお、内容は11月19日に東京で開催する危機管理塾で同様になります。 |
※プログラム・タイムスケジュールおよび講師は、都合により変更になる可能性があります。
【個人情報の取り扱いについて】 株式会社新建新聞社(以下「弊社」と表現します)は、危機管理塾に申し込まれた際に、お客様からご登録いただく個人情報を、以下に掲げる内容と弊社プライバシーポリシー(https://www.shinkenpress.co.jp/privacy-policy)に基づき適切に取り扱います。
〔危機管理塾に関するお問い合わせ〕
新建新聞社 リスク対策.com 危機管理塾運営事務局
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-3-3 FDC麴町ビル7F
TEL 050-5783-2011 E-mail: cs-risk@shinkenpress.co.jp
セミナー・イベントの他の記事
- 【危機管理塾】パナソニックのBCP進展とDXによる発展
- 【危機管理塾・大阪開催】パナソニックのBCP進展とDXによる発展
- <体験セミナー>現場で動くBCP!! タラ型でつくる3ステップ実践法
- 「うちに関係ない」は、もはや通用しない炎上の構造変化で高まる、経営リスク
- 海外危機管理研修(主に台湾有事を想定して)
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/30
-
-
-
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【専門家】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/24
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方