2012/12/03
防災・危機管理ニュース
新型インフルエンザへの対策訓練が11月30日(金)、富山県の私立砺波総合病院で行われた。(富山県ニュースリリースより)
■目的:高い病原性を示す鳥由来の新型インフルエンザの発生が懸念されるなか、富山県での患者発生を想定し、医療機関における患者受け入れなどの訓練を行い、同県における新型インフルエンザ対策の一層の強化を図る。
■実施日時:平成24年11月30日(金) 13時30分~16時
■実施場所:市立砺波総合病院(砺波市新富町1-61)
■災害想定:東南アジアを中心に新型インフルエンザが発生し、県内の帰国者がインフルエンザのような症状を訴えた。
■訓練項目:
(1)患者受入訓練
① 「県内発生早期」を想定した感染患者指定医療機関における患者受入訓練
– 第一報に関する連絡体制および電話対応手順など確認
– 救急車による患者搬送
– 受診手続き、診察および検査、入院
② 防護服着脱訓練
■ 訓練参加者および見学者:約100名(市立砺波総合病院、砺波地域消防組合消防本部、砺波厚生センター関係職員、県内医療機関、各市町消防本部等、市町村、県厚生センター・保健所関係職員)
- keyword
- 感染症・労働災害
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/30
-
-
-
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【専門家】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/24
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方