2024/02/16
セミナー・イベント

参加申し込み受け付けを開始しました!
オンラインセミナー
オンライン配信:2024年3月28日(木)
アーカイブ:配信終了後~2024年4月30日(火)予定
◇開催趣旨・テーマ
近年、気候変動や生物多様性の喪失など、環境に関連する新たなリスクが企業経営において重要な位置を占めるようになっています。本フォーラムでは、先進企業によるCO2の見える化や排出量削減といったESGの具体的な取り組みや、TCFDなどの情報開示の在り方を紹介するとともに、学識者による新たなリスクの影響分析やAIを用いたESG評価など最先端の動向をまじえて、長期的に企業価値を高めていくためのポイントを解説します。
◇プログラム
◎ESG経営の潮流とこれからの注意点
國部 克彦 氏
神戸大学大学院
経営学研究科教授
◎ESG投資と環境リスクマネジメント ~中長期的な企業価値への影響~
山本 高嗣 氏
株式会社QUICK
ESG研究所・フェロー ESGコンサルタント
◎事業成長につながるESG戦略 ~環境経営の実践とESG情報開示について~
羽田野 洋充 氏
株式会社リコー
ESG戦略部 ESGセンター ESG推進室 室長
◎味の素グループにおけるサステナビリティ(環境)への取り組み
豊崎 宏 氏
味の素株式会社
グローバルコミュニケーション部
◎企業が脱炭素に取り組む方法とは ~脱炭素の計画策定から具体策の実行まで~
米光 嘉次郎 氏
関西電力株式会社
法人プロモーショングループ 課長
◎最新の先進事例からみえる「CO2見える化×ESG 経営戦略」
西和田 浩平 氏
アスエネ株式会社
Co-Founder & 代表取締役CEO
◎気候変動や生物多様性などの新たなリスクの意味と企業価値への影響分析の試行(仮) ~社会的価値と経済的価値の両立を長期時間軸で考える~
後藤 茂之 氏
有限責任監査法人トーマツ
リスクアドバイザリー事業本部
リスク管理戦略センター 顧問
【お問い合わせ】新建新聞社 リスク対策.com
セミナー・イベント運営事務局
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-3-3 FDC麹町ビル 7F
TEL. 03-3556-5525 / E-mail: riskinfo@shinkenpress.co.jp
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
-
-
ラストワンマイル問題をドローンで解決へBCPの開拓領域に挑む
2025年4月、全国の医療・福祉施設を中心に給食サービスを展開する富士産業株式会社(東京都港区)が、被災地における「ラストワンマイル問題」の解消に向けドローン活用の取り組みを始めた。「食事」は生命活動のインフラであり、非常時においてはより一層重要性が高まる。
2025/09/15
-
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/09/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方