2024/10/01
ニュープロダクツ

AIを活用したデータ分析ソリューションを提供するBabel Street Rosetteは、マネーロンダリング対策やキャッチオール規制への対応で、取引相手やイベント参加者など関係する人物/企業の本人確認(KYC)をリスクベースで行うことが可能な名称照合ツール「Babel Street Analytics - Name Match」を提供する。同ツールを導入することで、手作業の多かった名称照合作業を自動化または半自動化して効率化できる。
同ツールでは、名称照合の分析結果の一致確信度を「100%マッチ」「75%マッチ」など数値でスコアリングしてアウトプットする。照合結果がマッチしている可能性を幅広くとることで、検出漏れをなくすことができるほか、一致確信度のスコアを利用した調査・分析の優先度/重み付けの設定や、度合いに応じて対応を変えるリクスベースの対策も可能となる。さらに、指定したスコアよりも低いスコアの除外や、指定したスコアを超えた場合の人の介在といった照合作業の負荷軽減や自動化・半自動化にもつなげられる。
同ツールは20以上の言語に対応し、機械学習による、氏名に特化した独自のアルゴリズムを組み込む。ゆらぎが多くマッチが難しいとされる日本語や中国語、韓国語などの言語でも高い分析結果が得られるほか、アルファベットに直すと何千通りもの綴りになるとされる複雑なアラビア語でも、音訳された名前を元の単一のアラビア文字の綴りに戻すことができる。本稼働後もチューニングを実施することで、精度・業務効率は継続的に向上する。
同ツールは、米国国土安全保障省(CBP)の国境警備において、各種手続きの効率化や誤検出・検出漏れの大幅な減少に貢献しているほか、ロンドン証券取引所グループ傘下のグローバル企業「Refinitiv」が提供する“Refinitiv World-Check One”の名称照合スクリーニング機能にも採用されている。日本では、東芝が貿易管理における要注意顧客情報と取引先情報の照合に活用し、関連業務にかかる時間の大幅短縮を実現しているという。
同ツールは、既存のシステムに組み込んで利用できるため、システムのダウンタイムを最小限に抑えて導入できるほか、短期間で安価な導入が可能。同社では、導入時のプロセスや導入後のパラメータ調整などニーズに応じて伴走し、アドバイスを行う。無償トライアルの提供も行っている。
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com 編集部
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方