2024/11/26
防災・危機管理ニュース
 8月に初めて発表された南海トラフ地震の「臨時情報(巨大地震注意)」について、大規模被害の恐れがある市町村の12.8%が制度の内容や取るべき対応を認知していなかったことが26日、内閣府の調査で分かった。「対応に戸惑った」との回答も6割強に上り、住民の災害対応を担う自治体の間で制度が十分に周知されていない実態が浮き彫りとなった。
 調査を踏まえ、内閣府は臨時情報の在り方を検証する方針だ。
 9月中旬から今月上旬にかけ、南海トラフ地震発生時に大規模な津波被害などの恐れがある「防災対策推進地域」の29都府県707市町村を対象にアンケート調査を実施。回収率は都府県が100%、市町村は80.8%だった。
 その結果、都府県の51.7%が「制度および対応について十分に認知し、速やかに対応を取ることができた」と回答。これに対し、市町村ではこの割合が21.5%にとどまり、10.0%は「名称は認知していたが制度および対応は認知していなかった」、2.8%は「名称、制度および対応を認知していなかった」と答えた。
 住民への呼び掛け内容は「ハザードマップで危険な場所を確認」「非常持ち出し袋を準備」「SNSなどでの誤情報の拡散に注意」など。花火大会といったイベントは「延期・中止した」「防災対応を取りながら実施した」「中止するまでの状況ではない」と判断が分かれた。
 今回の国の対応については「過剰だ」との指摘や、臨時情報の解除の仕組みづくりを求める声が寄せられる一方、「空振りを恐れないでほしい」との意見もあった。 
〔写真説明〕内閣府庁舎=東京都千代田区
(ニュース提供元:時事通信社)

- keyword
 - 南海トラフ地震臨時情報
 - 地震
 - 南海トラフ地震
 
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
- 
            
              
              中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/11/04
 - 
            
              
               - 
            
              
               - 
            
              
               - 
            
              
               - 
            
              
               - 
            
              
               - 
            
              
              月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
 - 
            
              
               - 
            
              
              「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20
 







          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方