2024/12/11
防災・危機管理ニュース
【イスタンブール時事】シリア反体制派の統一政治組織「シリア国民連合」のディマ・ムーサ副議長は10日、アサド政権崩壊を導いた反体制派の主力でイスラム過激派の流れをくむ「シャーム解放機構」(HTS、旧ヌスラ戦線)について「シリアの将来を話し合うパートナーかどうか、政治的な振る舞いを見極める必要がある」と慎重な見方を示した。一方で、平和かつ民主的な国家実現のため「全てのシリア人が政治的に連携すべきで、私たちも支援する用意がある」と強調した。
トルコ最大都市イスタンブールで時事通信の取材に応じた。「シリア国民連合」は内戦勃発後の2012年に設立され、「シリア国民の正統な代表」として米国など国際社会の多くから承認されている。
ムーサ氏は、政治組織である国民連合と軍事組織のHTSの間には「ハイレベルの接触はない」と説明。ただ、政権打倒を導いた反体制派の進攻では「国民連合と連携する勢力も軍事作戦に参加した」と主張した。
アサド政権については「国家を人質にして、公的地位に就くために最も必要なものを縁故主義や賄賂、汚職にした」と非難。「われわれは半世紀以上、正常な環境の下で政治を行うことができなかった。適材適所を徹底する必要がある」として、新生国家づくりでは「他の方法で国民を抑圧する新政権に取り換えてはならない」と訴えた。
シリアでは10日、HTSの拠点だった北西部イドリブ県を統治していた「シリア救国政府」を率いるムハンマド・バシル氏が暫定首相に指名された。ムーサ氏は「イドリブはイスラム教スンニ派が大半の保守的な地域で、救国政府の統治には幾つかの問題もあった」と指摘。「シリアはもっと多様であり、イドリブでの手法を持ち込んでしまうことで、さらなる混乱や暴力を招かないか懸念している」と述べた。
ムーサ氏は1978年生まれで、シリア中部ホムス出身。今後は国民連合も首都ダマスカスへ拠点を移す見通しで、「シリアに戻ることが待ちきれない」と期待を示した。
〔写真説明〕取材に応じる「シリア国民連合」のディマ・ムーサ副議長=10日、イスタンブール
(ニュース提供元:時事通信社)

- keyword
- シリア
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/28
-
-
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20








※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方