2025/01/24
防災・危機管理ニュース
【ベルリン時事】2月23日投開票のドイツ連邦議会(下院)選挙まで残り1カ月となった。経済再建や難民政策に加えて、今月20日に就任したトランプ米大統領への対応が争点に浮上。支持率2位の極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」はトランプ陣営との親密さを追い風に、首位を走る保守野党キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)との差を縮めようとしている。
独メディアが報じている政党別支持率では、CDU・CSUが3割前後で安定し、AfDは一時20%台に上昇するなど勢いづく。連立与党の中道左派・社会民主党(SPD)は16~19%、環境政党の緑の党は13~15%で苦戦している。
トランプ氏の盟友である米富豪イーロン・マスク氏は「ドイツを救えるのはAfDだけだ」と投票を呼び掛け、AfDのクルパラ共同党首はトランプ大統領の就任式に参加。こうした動きが、異端視されてきたAfDに対する有権者の心理的なハードルを下げる可能性がある。
ドイツにとって米国は経済、安全保障両面で最重要パートナーの一つ。トランプ氏の動向に神経をとがらせており、一部報道によると、在米ドイツ大使は本国宛ての機密文書で「最大限の混乱が(独裁的な)権力の集中につながる」と警告。労組系シンクタンクは、トランプ氏の高関税策によって世界の貿易が滞った場合、独国内で30万人の雇用が失われる恐れがあると分析した。
次期首相最有力候補と目されるCDUのメルツ党首は、米国と渡り合うために欧州の団結が必要だとして、「欧州のけん引役」を果たすと意気込んだ。一方、温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」からの米国離脱に落胆を隠さない緑の党のハーベック副首相は「欧州は米国との腕力勝負に備えなければならない」と対決姿勢を鮮明にしている。
SPDを率いるショルツ首相は、「無駄に興奮したり怒ったりせず、なれ合いや迎合をすることもない」と冷静さを装った。ショルツ氏は、他党の自滅に助けられた2021年の前回選の再現を狙っているとみられるが、支持は伸び悩んでいる。
〔写真説明〕「ドイツのための選択肢(AfD)」のクルパラ共同党首(写真左)と「キリスト教民主同盟(CDU)」のメルツ党首(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

- keyword
- ドイツ
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
-
-
ラストワンマイル問題をドローンで解決へBCPの開拓領域に挑む
2025年4月、全国の医療・福祉施設を中心に給食サービスを展開する富士産業株式会社(東京都港区)が、被災地における「ラストワンマイル問題」の解消に向けドローン活用の取り組みを始めた。「食事」は生命活動のインフラであり、非常時においてはより一層重要性が高まる。
2025/09/15
-
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/09/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方