2020年7月号 複合災害

「複合災害」に備えろ
想定外に負けない組織とBCP
Contents
巻頭インタビュー
コロナ禍から見えてきた課題と強化すべきポイント
鈴与危機管理室室長 後藤大輔氏
事例
ウイズコロナの災害対応
01
タテ割の垣根越えた連携・ネットワークで備える
減少する「守り手」 地域防災の危機に次の一手
(株)深松組/(一社)仙台建設業協会/杜の都建設協同組合
02
コロナ禍は避難所の環境を改善する好機
初動体制も見直し 長年の課題今こそ改革
熊本県益城町
TOPICS
濃厚接触者らの受入に「保健避難所」を開設
熊本県熊本市
分析 ANALYSIS
第2波への備え進む
新型コロナなどによる危機管理計画見直しに関するアンケート調査
リスク対策.com
インタビュー INTERVIEW
データから読み解く自治体施策の効果
オックスフォード大の手法を応用し、影響力を可視化して評価
名古屋工業大学特任研究員 青山友美氏
※リスク対策.PRO会員は、専用ページからダウンロードできます。
-
2022年8月号 防災格差社会
防災格差社会Contents特集防災格差社会災害リスクを増大させるアンバランスとミスマッチ 01【インタビュー…
-
2022年7月号 IT継続の課題
首都直下地震の被災シナリオから考えるIT継続プランContents特集課題山積のIT継続プラン首都直下地震の被災…
-
2022年6月号 危機管理の共有
危機をシェアする志と技の共有Contents特集危機をシェアする志と技の共有01【インタビュー】危機管理の意識…
-
2022年5月号 富士山噴火
いま目の前にある富士山噴火という危機Contents特集いま目の前にある富士山噴火という危機01【Q&A】いつ…
-
2022年4月号 再考迫られるリスクマネジメント
再考迫られるリスクマネジメント ContentsTOPICS首都直下地震で室内はどうなる?書棚がテレワーク中の人間…
-
2022年3月号 変わる防災ビジネス
変わる防災ビジネス Contents特集変わる防災ビジネス市民参加の新たな潮流01【INTERVIEW】防災は「備えな…
-
2022年2月号 雪氷災害対策の最先端
雪氷災害対策の最先端Contents特集雪氷災害対策の最先端01【研究機関に聞く】降雪・吹雪・雪崩・路面凍結は…
-
2022年1月号 レジリエンスとオールハザードBCP
レジリエンスとオールハザードBCP Contents特集レジリエンスとオールハザードBCP 企業の事業継続は人と社…
-
2021年12月号 首都直下地震への備え
首都直下地震への備え10年ぶり震度5強の経験生かす Contents特集首都直下地震への備え 課題と対策 【水…
-
2021年11月号 進化するリスクマネジメント
東京2020大会のリスクマネジメント企業経営にも役立つ Contents特集東京2020大会のリスクマネジメント 01…
-
2021年10月号 制限緩和とリスク管理
企業のコロナ対応 次のステップ Contents特集企業の新型コロナ対応次のステップ01事業の再開に向けて 02…
-
2021年9月号 多発する水害とリスク情報
リスク情報の進化とこれからの活用 Contents特集多発する水害リスク情報の進化と活用01検証再び考える土砂…
-
2021年8月号 豪雨災害 自治体の検証
豪雨災害の慢性化を許すな~自治体トップの証言から学ぶ~ Contents特集豪雨災害の慢性化を許すな自治体ト…
-
2021年7月号 分水嶺の感染対策
分水嶺の感染対策~再整理 従業員へのワクチン接種~ Contents特集分水嶺の感染対策再整理 従業員へのワ…
-
2021年6月号 コロナ禍と企業
コロナ危機の出口はどこに~3度目の緊急事態宣言 企業の課題と対応~ Contents特集コロナ危機の出口はど…
-
2021年5月号 コロナ禍と火災
コロナ火に気を付けろ~火災リスクは高まっているのか?~ Contents特集コロナ火に気を付けろ00火災リスク…
自宅の防災の取組に家族の影響が高いようですが、家族というのは子供でしょ...
出口戦略の無さに愕然とします。 感染者数のみが喧伝されますが、重症化...
ご質問ありがとうございます。いただいた質問は、次回の記事で以降で紹介予...
世帯年収と備えに相関はあるのでしょうか?
ご指摘ありがとうございます。オピニオン記事ではありますが、誤解を与える...