ニュープロダクツ
-
「安否+位置」確認のスマートフォンアプリ「ココダヨ」
通信途絶前に位置を自動通知「ココダヨ」は世界初となる、防災用位置情報自動通知サービスを搭載したスマートフォン用のアプリ。あらかじめ家族や親しい友人などグループを登録しておけば、平時からメンバーのGPS位置情報が定期的に同アプリのサーバーに蓄積される。
2015/09/25
-
毛布が担架に早変わり「もうたんか」
真空パックで収納も便利普段は毛布として使用し、緊急時には担架として活用することができる緊急防災毛布。組み立てることなくそのまま担架として使用することができ、救助や運搬に要する時間を大幅に短縮することができる。震災の避難所などで毛布と担架が足りなかったという現場の課題から、開発された。
2015/09/25
-
確実なシステムで危機対応をバックアップ 昭電
情報化社会に安全と信頼を提供する 1960年代半ば、国内大手企業に導入されはじめたコンピュータの大敵だったのは電圧と周波数が不安定な電気。システムの停止や誤作動につながるトラブルを避けるには、一定の電圧と周波数をもつ「きれいな」電気が不可欠だった。
2015/09/25
-
非常用発電機の能力チェック「負荷試験サービス」
非常時に安全に機能するために株式会社アステックスは、非常用発電機の発電能力と安全性をチェックする負荷試験サービスを提供する。
2015/09/25
-
サイボウズスタートアップスの安否確認サービス導入事例 三菱地所・サイモン株式会社
非常時こそ見やすいシステム低コストで他社を圧倒2000年に開業した御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県)をはじめ全国9カ所でプレミアム・アウトレットを展開する三菱地所・サイモン株式会社。
2015/09/20
-
緊急災害速報付きIP無線機 「HAZARD TALK」
テレネット株式会社事業継続の命運を握る拠点間の情報収集、連絡手段としてIP無線が注目を集めている。無線機同士の通話や複数の端末に一斉連絡ができる機能をそのままに全国 的な通信網で屋内外や地上地下を問わず利用できる。
2015/07/25
-
世界初、COPを用いたBCP支援クラウドサービス「Klotho」
株式会社レックスマネジメントは7月7日、世界初のCOP(Common Operational Picture:共通状況図)を用いたBCP支援クラウドサービス「Klotho(クロト)」を提供開始すると発表した。スマートフォンやタブレットなどユーザー数に応じた月額料金制で、最小構成で9000円から。
2015/07/14
-
「BCPortal(ビーシーポータル)」 導入事例紹介(大林組) インフォコム株式会社
あらゆるデバイスに対応する危機管理ポータルサービス「BCPortal」高い安全性と優れたコストパフォーマンスが導入の決め手 大手ゼネコンの大林組が緊急時における従業員とその家族の情報共有をサポートするために運用しているウェブサイトが「緊急時ポータル」だ。
2015/06/02
-
カゴメは備蓄食品の一つに長期保存可能な 「野菜の保存食」をオススメします。
<PR>野菜の保存食 カゴメ×奥田和子教授 備蓄品でも栄養バランスが重要災害はいつ起こるか分かりません。そのため日頃からの備蓄は欠かせないものです。その備蓄に適した食品は常温保存できること、賞味期間が長いことが望ましいとされています。
2015/06/01
-
サイボウズスタートアップスの安否確認サービス導入事例 (株式会社京王エージェンシー)
社員が安心して働くために充実機能とコストも決め手 総合広告代理店として宣伝戦略の立案から販売促進、大規模イベントのプロデュースなどを手がける京王エージェンシー。大規模な施設や設備を必要としない広告業で何よりも大切なのは「人」。
2015/05/22
-
ケーブルテレビを無線で復旧
北海道厚岸町と京セラコミュニケーションシステム 北海道厚岸郡厚岸町はこのほど、BCP(事業継続計画)強化のため、京セラコミュニケーションシステム(KCCS)が提供するケーブルテレビ応急復旧・強靭化無線システム「ワイヤレスリンク23G」を導入した。
2014/10/30
-
創業50周年を機に更に躍進 株式会社昭電
信頼性と品質の高い製品や技術力で企業組織のBCPや危機管理をサポート地震や雷などの災害からビジネスの生命線である情報通信ネットワークを守り、総合的なアプローチでBCPや危機管理をサポートする株式会社昭電(東京都墨田区)。
2014/09/25
-
多発する突発停電でも業務を止めない!
多発する突発停電でも業務を止めない!バッテリー搭載ファクス機能付き複合機リコーが発売中のバッテリー搭載ファクス機能付きインクジェット複合機「RICOH SG 3120B SF」の販売が好調だ。
2014/09/25
-
災害時に高齢者や障がい者をサポートできる人材を育てる 防災介助士
公益財団法人日本ケアフィット共育機構災害の現場で見落とされがちな介助技術と防災の専門知識とを兼ね備え、高齢者や障がい者をサポートできる人材育成を目指して創設された資格が、公益財団法人日本ケアフィット共育機構が認定する防災介助士だ。
2014/09/25
-
サイボウズスタートアップス安否確認サービス導入事例 株式会社マーベラス
ユーザー情報のメンテが簡単堅牢性・低コストも魅力オンラインゲーム、家庭用ゲームソフトの企画・開発・制作・販売から、音楽・映像コンテンツ、劇場演芸まで幅広い事業展開を行っている株式会社マーベラス(東京都品川区)。東日本大震災を契機に、安否確認システムの必要性を認識。
2014/09/25
-
災害時情報書き消しボード
情報書き消しボード 価格・工程表 ≪価格表≫■基本セット 48,000円(税別・送料込み)【内容】・情報書き消しボードAゼロ版(1189×841㎜)1枚※地図、被災状況確認表、配置図などご希望の用途に応じて制作します。(地図に関しては著作権の関係上、データをお客様にご用意いただくことになります。
2014/07/29
-
Bloomエナジーサーバー首都圏上陸省エネとBCPをサポート
Bloom Energy Japan株式会社 分散型発電の1つの理想形とも評される米Bloom Energy社の業務用・産業用燃料電池発電システム「Bloomエナジーサーバー」がいよいよ首都圏でも動き出した。燃料電池を活用して、電源の冗長性を確保しながら省エネを実現する新たな電力サービス。
2014/07/25
-
サイボウズスタートアップス安否確認サービス導入事例 株式会社コープデリバリー
顧客に向き合うサービス低コストも採用の決め手生活協同組合ユーコープが運営する宅配サービス「おうちCO-OP」。神奈川、静岡、山梨の3県で45万世帯が利用するこの宅配サービスを支えるのが、株式会社コープデリバリー(神奈川県座間市)だ。
2014/07/25
-
災害時の情報集約共有とコミュニケーション基盤「BCPortal」の展開を開始
インフォコム株式会社(東京都渋谷区、以下インフォコム)は、災害時の情報集約・共有と従業員間のコミュニケーションを強化し、事業継続(BCP)における初動対応の迅速かつ効率的な遂行をサポートする「BCPortal」 (ビーシーポータル)を2014年7月末より販売開始する。
2014/07/03
-
沖縄県内におけるITサービス事業を強化 ピーエスシー琉球
~琉球リース総合ビルに事業拠点を開設~ 株式会社ピーエスシー(東京都港区)の100%子会社である株式会社ピーエスシー琉球(沖縄県那覇市)は、本社を拡張移転し新たな事業拠点を開設した。
2014/07/01
-
DC1000V対応で高価なPCSや集電盤を雷被害から守る
昭電が雷害対策製品PV用SPD 『DNシリーズ』を発売 株式会社昭電(東京都・代表取締役社長 太田光昭)は、太陽光発電(以下PV)システムを雷被害から守る雷害対策製品PV用SPD 『DNシリーズ』を2014年6月より発売する。
2014/06/10
-
災害対策に必要な操作性と携帯性をプラス
ソフトバンクの衛星携帯電話サービスソフトバンクモバイル株式会社 災害や危機、不測の事態が発生したときに損害を最小限にし、いかにして早期に事業復旧にとりかかるか。東日本大震災の影響でBCPを策定する企業も増えている。このBCPの実効性を左右するポイントのひとつが通信手段の確保だ。
2014/06/03
-
頑丈タブレットのラインアップを強化 「TOUGHPAD」シリーズ
パナソニック株式会社 軽くてスリムなボディでどこにでも持ち運べ、アプリを中心とした使いやすいデザインで活躍の場を広げているタブレット。
2014/05/25
-
クラウド型 危機管理情報共有システム「Bousaiz」
TIS株式会社は、災害時の迅速な初動対応を実現する危機管理情報共有システム「Bousaiz」の販売を開始した。東日本大震災では災害対応の要とも言える「初動の72時間」で様々な混乱をきたし、甚大な被害をもたらした。
2014/05/25
-
サイボウズスタートアップス安否確認サービス導入事例 株式会社さわやか
簡単操作で管理もシンプル低コストも導入の決め手 ケンタッキーフライドチキンをはじめ牛角やイタリアンレストランのボナペティート・パパなどのフランチャイズ店舗を展開する株式会社さわやか(本社:東京都中央区)が、安否確認システムの比較検討を始めたのは2013年5月のこと。
2014/05/25
