2012/10/23
ニュープロダクツ
宿泊施設や食事を提供、ヘリコプター利用も
株式会社ワンビシアーカイブズ
株式会社ワンビシアーカイブズ(東京都港区虎ノ門)は、四季の湯温泉ホテル・ヘリテイジを運営する株式会社ヘリテイジ(本社:埼玉県熊谷市、以下ホテル・ヘリテイジ)と提携し、11月1日よりワンビシデータセンターの利用者に対して、災害時の長期滞在支援を開始する。災害時のシステム復旧作業・事業継続に伴う長期滞在に際し、データセンター近隣に位置するホテル・ヘリテイジの宿泊施設、食事、移動手段などを優先的に利用してもらえるようにする。

企業や自治体などの組織では、BCP(事業継続計画)の策定に伴い、事業拠点が被災した場合の対策として、システムのデータセンター設置やバックアップオフィス(代替事業拠点)の確保を進めているが、東日本大震災以降、移動手段や宿泊・食事など、実際にその場所で人員が働くために必要な環境まで準備しておかないと機能しないといった、より実践的な課題が指摘されている。
そこで同社では、これまで取り組んできたバックアップデータの安全保管やデータセンターの運営、バックアップオフィスの提供などに加え、新たに、災害時に集まる人員の移動手段や滞在環境を懸念されるニーズに応え、業界初となるホテルとの提携を締結した。
具体的には、宿泊や食事、移動手段(バス・ヘリコプター)などデータセンターの利用者が災害時に長期滞在するための環境を優先的に確保する。また、ホテル内の研修会議室を、一般的な事務機能を備えたバックアップオフィスとして優先的に貸し出す。
価格は、利用都度、発生するが、訓練時には、通常料金よりも安価でホテルを利用できるという。また、ヘリコプターは、1回20万円(新木場・ホテル・ヘリテイジ間、距離に応じて変動)から利用できる。

ホテル・ヘリテイジは、都心から90分という好アクセスにあり、温泉・プールに加え研修会議室も充実し、多くの企業に利用されている。バス、ヘリコプターなど公共機関に頼らない移動手段を保有しているほか、水や電気、燃料の確保など災害時の受け入れ体制に力を入れている。
【問合わせ先】
株式会社ワンビシアーカイブズ経営企画部
TEL:03-5425-5400
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
-
-
ラストワンマイル問題をドローンで解決へBCPの開拓領域に挑む
2025年4月、全国の医療・福祉施設を中心に給食サービスを展開する富士産業株式会社(東京都港区)が、被災地における「ラストワンマイル問題」の解消に向けドローン活用の取り組みを始めた。「食事」は生命活動のインフラであり、非常時においてはより一層重要性が高まる。
2025/09/15
-
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/09/05
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方