2013/04/15
ニュープロダクツ
備蓄スペースの軽減や運用コストを削減
-旭・デュポン フラッシュスパン プロダクツ-
米国デュポン社製防護服の総輸入発売元の旭・デュポン フラッシュスパン プロダクツ株式会社は、防護服等の素材として幅く使用されているデュポン独自のタイベック®を使い、帰宅困難者用装備品「デュポン™ タイベック®製ポンチョ」を新たに商品化した。
今年4月に施行された東京都の帰宅困難者対策条例では、事業者に対して、すべての従業員が3日間、施設内にとどまれるよう、水と食料、毛布の備蓄を求めている。
デュポン™ タイベック®製ポンチョは、強靭で高いバリア性を誇るデュポン社独自の高密度ポリエチレン不織布「タイベック®」の特性を生かし、①機能性②快適性③コストの3要素に対応した製品として開発。一般的な災害用毛布に比べ備蓄スペースが軽減できる点や、サバイバルシート系に比べ素材の強さや通気性に優れ、使用時の音(ガサガサ音)も気にすることなく利用できる点-など様々な特長を備えている。
【帰宅困難者対策装備品「デュポン™ タイベック®製ポンチョ」の特長】
①強度:『破れにくい』
②保温/通気/快適性:『適度な温湿度』
③軽量性:『軽く、動きやすい』
④保管性(入数):『生地が薄く、備蓄スペースが軽減』
⑤保管性(期限):『劣化素材不使用、保管期限指定なし』
⑥バリア性:『感染症対策素材を採用』
※デュポン™、タイベック®は米国デュポン社の商標あるいは登録商標です。
【お問い合わせ】
旭・デュポン フラッシュスパン プロダクツ株式会社防護服グループ
TEL 03-5521-2600
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
資金繰り支援頼みでギリギリ経営を維持負債増えるも売上なし 春先の息切れ懸念
新型コロナ関連の経営破たん件数は、昨年9月以降1カ月90~100件超の高い水準で推移。2月も最多の発生ペースを更新している。緊急事態宣言解除が見送られ、外出自粛や時短要請が引き続き売上を圧迫。年度末を控え、息切れ企業の増加で倒産はさらにピッチを上げる可能性が高い。リレーインタビュー第4弾は中小企業の経営環境について。
2021/02/22
-
社内で負傷者が発生したら助けることができますか?
リスク対策.comが行った地震シミュレーションアンケートの結果から、災害対策のポイントを学ぶシリーズ2回目は救助救命です。このシリーズが終わる頃には、きっと自分たちの防災やBCPのレベルが向上しているはずです!
2021/02/18
-
緊急事態宣言中におけるリモートでの災害対策本部
リスク対策.comがメールマガジン読者らを対象に行ったアンケート調査によると、「緊急事態宣言中に災害が発生した際、リモートで災害対策本部を運営することを考えているか」との問いに対し、「検討し、訓練も実施している」と答えたのは18%にとどまった。アンケートは、2月8日にメールマガジンで配信し、その日のうちに35の有効回答を得た。
2021/02/13