-
基礎から実践まで学べる「コンプラ・ハラスメント」eラーニング
企業向け人材育成サービスを提供するLDcubeは、現代ビジネスにおいて非常に重要な要素になっているコンプライアンス/ハラスメントについて、基礎の理解から職場での実践まで幅広く活用できるeラーニング・パッケージ「コンプラ/ハラスメントパッケージ」を提供する。会社に勤める全員を対象とし、コンプラ/ハラスメントの理解から、実際のケースを通して自身の考え方を整理し、職場で実践することを目的としたもの。
2025/08/29
-
コンプライアンス教育にeラーニングを効果的に活用する方法!~違反・不祥事を防ぎ、健全な職場文化を醸成する~【無料セミナー】
株式会社LDcubeは、企業のコンプライアンス教育を強化するための無料ウェビナーを2025年9月16日(火)に開催します。
2025/08/27
-
進む公務員のカスハラ対策=通話録音、職員録を廃止―自治体
2025/08/09
-
仕事で心の病、過去最多=労災認定1055件―24年度
2025/06/25
-
カスハラ対策、企業に義務付け=改正法が成立
2025/06/04
-
教職員23%、保護者らから暴言=カスハラ対策検討へ―東京都
2025/05/09
-
出演者からアナ被害4件=不十分な対応「深く反省」―TBS調査
2025/04/25
-
大阪高検幹部が「警告」メール=副検事不起訴、女性に口止めか―元検事正の性的暴行事件
2025/04/15
-
企業をむしばむリスクとその対策
取引先からの「厳しい」要求ビジネスの維持と従業員保護
企業間取引でのハラスメントに該当する振る舞いが見られるのは少なくありません。重要な取引相手ほど、難しい舵取りが求められます。今回は、社内対応を含めた対策を紹介します。
2025/04/14
-
フジ第三者委報告書の要旨=中居氏トラブル
2025/03/31
-
中居氏トラブル、性暴力と認定=「業務の延長線上」で被害―人権意識欠如、2次加害も指摘・フジ第三者委
2025/03/31
-
空港地上業務にカスハラ指針=組織的に対処―グランドハンドリング協会
2025/03/27
-
カスハラ法案を閣議決定=企業に対応義務付け―政府
2025/03/11
-
フジテレビ問題、人権配慮で欠けていたものは=専門家に聞く
2025/01/28
-
カスハラ、バイトの早期離職加速=被害有無で11ポイントの差―マイナビ調査
2025/01/22
-
第一三共ヘルスケア、フジCM差し止め=アリナミン製薬、大塚HDも
2025/01/20
-
企業は実効的な対策を=カスハラ問題、専門家に聞く
2024/12/26
-
カスハラ防止へ法改正=女性管理職比率、公表を義務化―厚労省
2024/12/26
-
カスハラで氏名公表=防止条例、来年4月施行―三重県桑名市
2024/12/25
-
カスハラで氏名公表も=三重県桑名市、全国初の防止条例案
2024/11/26
-
「自爆営業」禁止、指針に明記へ=自腹でノルマ達成はパワハラ―厚労省
2024/11/25
-
カスハラ防止条例が成立=全国初、来年4月施行―東京都
2024/10/04
-
劇団改革道半ば、労基署は勧告=団員死亡から1年―宝塚歌劇
2024/09/29
-
文化芸術団体向け指針策定へ=ハラスメント対応―文化庁
2024/09/06
-
セブン、カスハラに「毅然対応」=指針公表、ポスター掲示も
2024/09/05