海外リスク
-
中国主席、仏大統領に「団結」訴え=対米念頭、欧州と関係強化
【北京時事】中国の習近平国家主席とフランスのマクロン大統領は22日、電話で会談した。中国外務省によると、両首脳は経済・貿易分野での連携や意思疎通の強化で合意。習氏は「中仏の団結を強め、国際貿易ルールと世界経済秩序を維持するべきだ」と語り、高関税政策を発動するトランプ米政権をけん制した。
2025/05/22
-
G7、共同声明採択へ調整=米関税に懸念相次ぐ―財務相会議閉幕へ
【バンフ(カナダ西部)時事】当地で開催中の先進7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議は22日(日本時間23日午前)、2日間の討議を終えて閉幕する。トランプ米政権が貿易赤字の解消を目的に高関税政策を発動する中、会議では各国から世界経済の不確実性を懸念する声が相次いだ。
2025/05/22
-
洪水で3人死亡=豪東部
【シドニー時事】オーストラリア東部ニューサウスウェールズ州の北東地域で21日から22日にかけて大規模な洪水が起き、州当局によると3人が死亡した。多くの家屋が浸水し、約5万人に避難勧告が出された。
2025/05/22
-
洪水で3人死亡=豪東部
【シドニー時事】オーストラリア東部ニューサウスウェールズ州の北東地域で21日から22日にかけて大規模な洪水が起き、州当局によると3人が死亡した。多くの家屋が浸水し、約5万人に避難勧告が出された。
2025/05/22
-
新型コロナ感染者、18~22日に2万人超=タイ
【バンコク時事】タイ保健省は22日、18~22日の新型コロナウイルスの新規感染者が2万1132人になったと発表した。うち病院で治療を受けたのは1128人で、死者は1人。年初からこれまでの累計は14万9190人で、死者は31人になった。
2025/05/22
-
「ポスト・トランプ」早くも火花=バンス、ルビオ両氏が存在感―米政権
【ワシントン時事】トランプ米大統領(78)が3選への意欲を否定し、「後継」の筆頭に挙げたバンス副大統領(40)とルビオ国務長官(53)が存在感を示している。バンス氏は高齢なトランプ氏に代わり、積極的に外交を展開。
2025/05/22
-
イスラエル軍、日欧などの外交団に発砲=西岸視察中、各国が非難
【イスタンブール時事】イスラエル軍は21日、ヨルダン川西岸のパレスチナ自治区ジェニンを視察していた日本や欧州、中東各国などで構成される外交団に発砲した。軍は「承認したルートを外れたため、警告目的で撃った」と釈明。
2025/05/22
-
日米財務相が会談か=為替問題協議
【バンフ(カナダ西部)時事】加藤勝信財務相は21日、当地で開催中の先進7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議に合わせ、ベセント米財務長官と個別会談を行ったもようだ。為替問題などについて協議したとみられる。
2025/05/22
-
「最高指導者」含む極左27人殺害=印
【ニューデリー時事】インドのシャー内相は21日、中部チャッティスガル州で同日実施した極左組織・共産党毛沢東主義派(毛派)の掃討作戦で、治安部隊が「最高指導者」を含む毛派構成員27人を殺害したと発表した。共産主義政権樹立を目指す毛派は当局者らを狙った襲撃を続け、政府からテロ組織に指定されている。
2025/05/21
-
バス爆発、子供ら5人死亡=自爆テロか、軍学校送迎―パキスタン
【ニューデリー時事】パキスタン南西部バルチスタン州で21日、軍関係者の子弟らが通う学校のバスが爆発に巻き込まれ、地元警察によると子供3人を含む少なくとも5人が死亡した。当局は自爆テロの可能性が高いとみて調べている。
2025/05/21
-
米、過剰生産への対応重視=対中圧力強める―G7財務相会議
【バンフ時事】ベセント米財務長官は、カナダ西部バンフで21日開幕する先進7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議で、中国の過剰生産問題に対し、共同で対処する必要性を訴える方針だ。米当局者は19日、一部記者団に「中国の不公正な慣行から企業や労働者を守るため、G7諸国が協力すべきだ」と強調した。
2025/05/21
-
パキスタンと戦略連携深化=インドをけん制―中国外相
【北京時事】中国の王毅共産党政治局員兼外相は20日、パキスタンのダール副首相兼外相と北京で会談し、戦略的連携の深化で合意した。ダール氏は、インドとの係争地カシミール地方を巡る武力衝突と停戦の現状について王氏に説明。
2025/05/21
-
ガザの死者600人超=イスラエルの作戦拡大発表後―支援再開も「大海の一滴」
【カイロ時事】イスラエルは20日もパレスチナ自治区ガザ各地で軍事作戦を継続し、ガザ保健当局は同日、少なくとも53人が死亡したと伝えた。
2025/05/20
-
ホンダ、EV投資3兆円減額=需要鈍化で計画見直し
ホンダは20日、電気自動車(EV)戦略を見直し、2030年度までの関連投資額を従来計画の10兆円から3兆円引き下げ、7兆円にすると発表した。30年時点の新車販売に占めるEV比率の目標も従来の30%から20%程度に引き下げた。
2025/05/20
-
中国、高まる米関税への「耐性」=ハイテク産業、成長けん引
【北京時事】中国が米国との関税戦争に対する「耐性」を高めている。貿易摩擦が激化した4月の鉱工業生産は前年同月比6.1%増と、伸び率は前月(7.7%)から鈍化したが、市場予想の5%台を上回った。政府が重視するハイテク産業の成長に支えられた。
2025/05/20
-
ブラジル産鶏肉を輸入停止=鳥インフル発生、鶏卵も―農水省
農林水産省は19日、ブラジルのリオグランデドスル州モンテネグロ市で高病原性鳥インフルエンザの発生が確認されたことを受け、同市からの鶏肉と鶏卵の輸入を一時停止したと発表した。生きた鶏は同州全域からの輸入を一時停止した。 〔写真説明〕農林水産省=東京都千代田区。
2025/05/19
-
ユーロ圏成長率、25年は0.9%=貿易摩擦で下方修正―欧州委予測
【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)欧州委員会は19日、2025年のユーロ圏実質GDP(域内総生産)が前年比0.9%増になるとの見通しを発表した。24年(0.9%増)と同水準だが、昨年11月時点の従来予想(1.3%増)から大幅に下方修正した。
2025/05/19
-
米製品に反ダンピング関税=貿易摩擦激化も―中国
【北京時事】中国商務省は18日、米国から輸入する一部プラスチック製品に74.9%の反ダンピング(不当廉売)関税を課すと発表した。トランプ米政権が反発を強め、両国の貿易摩擦が激化する可能性がある。
2025/05/18
-
メキシコ軍船が橋に衝突、2人死亡=19人負傷、機械トラブルか―NY
【ニューヨーク時事】米ニューヨーク市によると、17日午後8時半(日本時間18日午前9時半)ごろ、メキシコ海軍の訓練船が同市のブルックリン橋に衝突し、少なくとも2人が死亡、19人が負傷した。機械トラブルで動力を失った可能性があり、当局が詳しい事故原因を調べている。
2025/05/18
-
車両爆発、6人死傷=不妊治療施設付近、警察が捜査―米カリフォルニア州
【シリコンバレー時事】米カリフォルニア州パームスプリングズの不妊治療クリニック付近で17日、車両が爆発し、米メディアによると、1人が死亡、5人が負傷した。地元警察は声明で「意図的な暴力行為」との見方を示し、連邦捜査局(FBI)とも連携し、事件の捜査に当たると述べた。
2025/05/18
-
竜巻で27人死亡=被害拡大の恐れ―米
【ニューヨーク時事】米メディアによると、南部ケンタッキー、バージニア、中西部ミズーリ3州は16日から17日にかけて竜巻などの悪天候に見舞われ、少なくとも27人が死亡した。このほか負傷者も多数出ており、一部は重体という。救助活動が続けられているが、被害がさらに拡大する恐れがある。
2025/05/18
-
ガザで「大規模地上作戦」着手=ハマス幹部死亡の情報も―イスラエル
【カイロ時事】イスラエル軍は18日、過去24時間のうちにパレスチナ自治区ガザで大規模地上作戦に着手したと発表した。作戦は北部と南部で実施。イスラエルは先に、ガザでの軍事作戦を拡大しており、イスラム組織ハマスの掃討に向け、一段と攻勢を強めた形だ。
2025/05/18
-
台湾、稼働原発ゼロに=最後の1基停止、復活に余地
【台北時事】台湾南部・屏東県で17日、最後まで稼働していた第3原発2号機が運転期限を迎え、発電を停止した。民進党の蔡英文前政権が進めた「脱原発」政策が実現した形だが、直前になり再稼働を可能とする法改正が行われたほか、頼清徳政権は次世代型原発の導入に前向き。
2025/05/18
-
学校で傷害事件、容疑者死亡=2人負傷、詳細不明―中国
【香港時事】中国南部・広西チワン族自治区南寧市の学校で15日、傷害事件が発生し、容疑者が死亡、2人が負傷した。地元警察が16日明らかにした。学校の種類や容疑者の身元、事件の経緯などは公表されていない。 。
2025/05/17
-
ガザ作戦拡大「第1段階」=イスラエル軍が大規模攻撃―民間人の被害不可避
【カイロ時事】イスラエル軍は16日、パレスチナ自治区ガザ全域を対象とした作戦拡大計画の「第1段階」を開始したと明らかにした。軍は声明で、「過去24時間でガザへの大規模攻撃と部隊の動員に着手した」と発表。戦闘は再び激化局面に入った。
2025/05/17