2025/03/18
防災・危機管理ニュース
【エルサレム時事】イスラエル軍は18日、パレスチナ自治区ガザでイスラム組織ハマスに対する大規模軍事作戦を実施し、中東の衛星テレビ局アルジャジーラによると、多数の女性や子供を含む413人が死亡した。北部ガザ市や南部ラファなどガザ全域で空爆が行われ、1月の停戦発効以降、最も激しい攻撃になった。
イスラエルのメディアは空爆について「ガザの停戦が終わったことを表しているもようだ」と報じた。停戦が破棄されれば、戦闘激化で市民の犠牲が増えるのは確実だ。ハマスは声明で「ネタニヤフ(イスラエル首相)が戦争を再開すると決めたことは、(ガザで拘束されている)人質に対する死刑宣告だ」と強調。人質も無事では済まないと警告した。
報道によれば、作戦の標的はハマスの中堅司令官や政治部門幹部で、都市部の人口密集地のほか、避難民のテントが集まる場所などが空爆された。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)はイスラエル当局者の話として、ハマスが人質を解放しなかったことを理由に、トランプ米大統領が攻撃再開を容認したと伝えた。
〔写真説明〕18日、パレスチナ自治区ガザの難民キャンプで、イスラエル軍の攻撃により破壊された住宅(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
-
-
ラストワンマイル問題をドローンで解決へBCPの開拓領域に挑む
2025年4月、全国の医療・福祉施設を中心に給食サービスを展開する富士産業株式会社(東京都港区)が、被災地における「ラストワンマイル問題」の解消に向けドローン活用の取り組みを始めた。「食事」は生命活動のインフラであり、非常時においてはより一層重要性が高まる。
2025/09/15
-
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/09/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方