2025/04/28
防災・危機管理ニュース
【イスタンブール時事】イランの最高指導者ハメネイ師は27日、南部バンダルアバスの港で26日起きた大規模爆発で、「治安・司法当局が過失や故意がなかったか明らかにするよう求める」と徹底調査を指示した。
爆発は港に保管されていた化学物質入りのコンテナに引火して起きたとみられるが、詳細は判明していない。欧米メディアは、爆発したコンテナに弾道ミサイルに使う固体燃料が入っていた可能性が高いと報道。ただ、国防軍需省の報道官は港には軍事目的の貨物はなかったと主張した。
ペゼシュキアン大統領は27日、被災現場を視察し、負傷者らを見舞った。不適切な貨物の管理が被害拡大を招いた可能性もあり、体制指導部は国民の反発の広がりを警戒しているとみられる。
地元メディアによれば、27日までに爆発に伴う死者は40人、負傷者は1200人を超えた。政府は国民に対し、28日は服喪の日にすると決定した。
〔写真説明〕27日、イラン南部バンダルアバスで起きた爆発による負傷者を見舞うペゼシュキアン大統領(イラン大統領府提供)(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

- keyword
- イラン
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方