2025/05/14
防災・危機管理ニュース
【リヤド時事】トランプ米大統領は14日、訪問先のサウジアラビアの首都リヤドで、シリアのシャラア暫定大統領と面会した。米国とシリアの首脳による接触は、2000年3月にクリントン大統領(当時)とハフェズ・アサド大統領(同)の会談以来で25年ぶり。ホワイトハウスによれば、トランプ氏はシャラア氏に「極めて歴史的なことを行う好機だ」と述べ、対立するイスラエルとの和解を促した。
トランプ氏は13日の演説で対シリア制裁解除を指示すると表明しており、今後の関係修復などを巡り意見を交わしたとみられる。トランプ氏は面会後、シャラア氏の印象について「若く魅力的でタフな男だ」と語った。
米当局者によると、トランプ氏はシャラア氏に対し、イスラエルとアラブ諸国が国交を正常化する「アブラハム合意」にシリアも加わるよう要請。「全ての外国人テロリスト」の出国を促し、過激派組織「イスラム国」(IS)の復活阻止で米国に協力するよう求めた。
一方、シャラア氏は、シリアでイランの影響力が低下していると説明した上で、自国内にある化学兵器を廃棄することに前向きな考えを示した。石油・ガス分野における米企業の投資を訴えた。
トランプ氏とシャラア氏は握手を交わし、サウジの事実上の最高権力者ムハンマド皇太子らも同席した。
〔写真説明〕14日、サウジアラビアの首都リヤドで、シリアのシャラア暫定大統領(左)と握手するトランプ米大統領(中央)(サウジ王室提供)(AFP時事)
〔写真説明〕トランプ米大統領(右)とシリアのシャラア暫定大統領(EPA時事)
〔写真説明〕14日、サウジアラビアの首都リヤドで写真撮影に応じる(左から)トランプ米大統領、サウジのムハンマド皇太子、シリアのシャラア暫定大統領(国営シリア・アラブ通信提供)(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)



防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
リスクマネジメント体制の再構築で企業価値向上経営戦略との一体化を図る
企業を取り巻くリスクが多様化する中、企業価値を守るだけではなく、高められるリスクマネジメントが求められている。ニッスイ(東京都港区、田中輝代表取締役社長執行役員)は従来の枠組みを刷新し、リスクマネジメントと経営戦略を一体化。リスクを成長の機会としてもとらえ、社会や環境の変化に備えている。
2025/11/12
-
入国審査で10時間の取り調べスマホは丸裸で不審な動き
ロシアのウクライナ侵略開始から間もなく4年。ウクライナはなんとか持ちこたえてはいるが、ロシアの占領地域はじわじわ拡大している。EUや米国、日本は制裁の追加を続けるが停戦の可能性は皆無。プーチン大統領の心境が様変わりする兆候は見られない。ロシアを中心とする旧ソ連諸国の経済と政治情勢を専門とする北海道大学教授の服部倫卓氏は、9月に現地視察のため開戦後はじめてロシアを訪れた。そして6年ぶりのロシアで想定外の取り調べを受けた。長時間に及んだ入国審査とロシア国内の様子について聞いた。
2025/11/11
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/11/11
-
-
-
第二次トランプ政権 未曽有の分断の実像
第二次トランプ政権がスタートして早や10カ月。「アメリカ・ファースト」を掲げ、国益最重視の政策を次々に打ち出す動きに世界中が困惑しています。折しも先月はトランプ氏が6年ぶりに来日し、高市新総理との首脳会談に注目が集まったところ。アメリカ政治に詳しい上智大学の前嶋和弘教授に、第二次トランプ政権のこれまでと今後を聞きました。
2025/11/05
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/11/05
-
-
-






※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方