2025/05/23
防災・危機管理ニュース
JR山手線は新橋駅付近で架線に異常が見つかり、23日始発から内回り、外回りとも運転を見合わせた。内回りは午前7時ごろ、外回りは午前8時25分ごろにそれぞれ再開したが、本数を大幅に減らして運行。約19万7000人が影響を受けた。
JR東日本によると、22日夜、車掌から「パンタグラフから火花が出ている」と連絡が入り、点検したところ、50編成中21編成で損傷が見つかった。このため、外回りは同日午後9時50分ごろから終電まで全線で運転を見合わせ、約5万人に影響した。
その後の復旧作業で、新橋駅付近で「補助ちょう架線」と呼ばれる架線が断線しているのが見つかった。金具との接続が不十分だったという。
品川駅は23日朝、出勤を急ぐ乗客らで混雑した。新宿にある勤務先に向かう男性会社員(30)は「午前9時の始業時間に間に合うか不安だ」と話した。幼稚園児の娘(5)を遠足の集合場所に連れて行くという女性(42)は「混雑していると娘の具合が悪くなるので急ぎたい。山手線がだめなので京浜東北線を使う」と足早にホームへ向かった。(了)
(ニュース提供:時事通信 2025/05/23-12:49)
(ニュース提供元:時事通信社)
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/07
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/10/05
-
-
-
-
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【専門家】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/24
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方