2025/05/26
防災・危機管理ニュース
特定非営利活動法人事業継続推進機構(BCAO)はこのほど、BCAOアワード2024の審査結果を発表した。5月27日(火)に東京都渋谷区の東京ウィメンズプラザ地下1階ホールで授賞式を開く。
同アワードは、日本の事業継続の普及に資するため、その普及や実践に貢献した団体・企業を表彰するもので19回目となる。今回は、事業継続部門で、阪神・淡路大震災を機に“共同受注”の仕組みを築き会員企業のBCP策定をリードしてきた一般社団法人兵庫県中小企業家同友会と、代替生産体制の構築とグループ全体へのBCM波及でサプライチェーンを牽引したPACRAFT株式会社 岩国工場を事業継続部門の大賞に選んだ。
同アワードではこのほか、能登半島地震や西日本豪雨での実践的対応に光を当てる「災害対応特別賞」や、優れたBCP・BCM事例に贈る「優秀実践賞」など計10件が選出された。受賞者は以下の通り(同一賞は五十音順)。
【事業継続部門】
■大賞:一般社団法人兵庫県中小企業家同友会
阪神淡路大震災を機に、「連携」をキーワードに経営指針と連動して取り組んでいる事業継続
■大賞:PACRAFT株式会社 岩国工場
サプライチェーンBCPの実践と普及拡大活動 ~ ナブテスコ全体のBCPを牽引する先進拠点の取り組み ~
■特別賞・能登半島地震「災害対応特別賞」:AZ‑COM 丸和ホールディングス株式会社
AZ‑COM 丸和グループの能登半島地震における支援活動 ~平常時における行政連携の強化と社内体制整備の推進~
■特別賞・西日本豪雨「災害対応特別賞」:
株式会社日の丸タクシー
平成30年西日本豪雨災害・コロナ禍での対応
■優秀実践賞・新型コロナウイルス感染症「災害対応特別賞」:
株式会社ミヤハラ『BCPの迅速的確な対応と持続可能なサプライチェーンの実現に向けて』
■優秀実践賞:アフラック生命保険株式会社
アフラックのBCM態勢と危機への対応事例について
■優秀実践賞:
有限会社山田製作所
阪神大震災での体験と教訓から学んだBCPの取り組み
【推薦部門】
■能登半島地震「災害対応特別賞」:松波酒造株式会社
地震を乗り越え地域の復興と日本酒の海外発信を目指す
■能登半島地震・能登豪雨「災害対応特別賞」:もとやスーパー
地震にも負けず、水害にも負けず、唯一無二のスーパーを目指す
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
入居ビルの耐震性から考える初動対策退避場所への移動を踏まえたマニュアル作成
押入れ産業は、「大地震時の初動マニュアル」を完成させた。リスクの把握からスタートし、現実的かつ実践的な災害対策を模索。ビルの耐震性を踏まえて2つの避難パターンを盛り込んだ。防災備蓄品を整備し、各種訓練を実施。社内説明会を繰り返し開催し、防災意識の向上に取り組むなど着実な進展をみせている。
2025/06/13
-
「保険」の枠を超え災害対応の高度化をけん引
東京海上グループが掲げる「防災・減災ソリューション」を担う事業会社。災害対応のあらゆるフェーズと原因に一気通貫の付加価値を提供するとし、サプライチェーンリスクの可視化など、すでに複数のサービス提供を開始しています。事業スタートの背景、アプローチの特徴や強み、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/06/11
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/06/10
-
その瞬間、あなたは動けますか? 全社を挙げた防災プロジェクトが始動
遠州鉄道株式会社総務部防災担当課長の吉澤弘典は、全社的なAI活用の模索が進む中で、社員の防災意識をより実践的かつ自分ごととして考えさせるための手段として訓練用のAIプロンプトを考案した。その効果は如何に!
2025/06/10
-
-
緊迫のカシミール軍事衝突の背景と核リスク
4月22日にインド北部のカシミール地方で起こったテロ事件を受け、インドは5月7日にパキスタン領内にあるテロリストの施設を攻撃したと発表した。パキスタン軍は報復として、インド軍の複数の軍事施設などを攻撃。双方の軍事行動は拡大した。なぜ、インドとパキスタンは軍事衝突を起こしたのか。核兵器を保有する両国の衝突で懸念されたのは核リスクの高まりだ。両国に詳しい防衛省防衛研究所の主任研究官である栗田真広氏に聞いた。
2025/06/09
-
危険国で事業展開を可能にするリスク管理
世界各国で石油、化学、発電などのプラント建設を手がける東洋エンジニアリング(千葉市美浜区、細井栄治取締役社長)。グローバルに事業を展開する同社では、従業員の安全を最優先に考え、厳格な安全管理体制を整えている。2021年、過去に従業員を失った経験から設置した海外安全対策室を発展的に解消し、危機管理室を設立。ハード、ソフト対策の両面から従業員を守るため、日夜、注力している。
2025/06/06
-
福祉施設の使命を果たすためのBCPを地域ぐるみで展開災害に強い人づくりが社会を変える
栃木県の社会福祉法人パステルは、利用者約430人の安全確保と福祉避難所としての使命、そして災害後も途切れない雇用責任を果たすため、現在BCP改革を本格的に推進している。グループホームや障害者支援施設、障害児通所支援事業所、さらには桑畑・レストラン・工房・農園などといった多機能型事業所を抱え、地域ぐるみで「働く・暮らす・つながる」を支えてきた同法人にとって、BCPは“災害に強い人づくり”を軸にした次の挑戦となっている。
2025/06/06
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/06/05
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方