2025/06/25
防災・危機管理ニュース
日銀は25日、国債買い入れ減額の中間評価を行った今月16、17日に開いた金融政策決定会合の主な意見を公表した。政策委員からは、国債買い入れ減額について「今後のペースが速過ぎると市場の安定に不測の影響を及ぼす可能性もある」として、縮小を検討すべきだとの意見が相次いだ。
日銀は同会合で来年4月以降の国債買い入れの減額幅に関して、現行の四半期で4000億円から同2000億円の縮小を決めた。
国債購入の減額幅縮小を巡っては、金利上昇を懸念する財政当局への配慮が背景にあるとの見方もある。この点に関し「急激な金利変動によって経済・物価に悪影響を及ぼすことを避けるための措置で、財政への配慮ということではまったくない」との意見が出された。
金融政策については「米関税政策や中東情勢に伴う景気の下方リスクを勘案し、現状維持が適当だ」など、追加利上げは見送るべきだとの意見が多数あった。一方で、物価の上振れを踏まえ、「不確実性が高い状況でも、緩和度合いの調整を果断に進めるべき局面もあり得る」との主張もあった。
〔写真説明〕金融政策決定会合後、記者会見する日銀の植田和男総裁=17日(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【専門家】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/24
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方