2025/06/27
防災・危機管理ニュース
気象庁は27日、九州南部と北部、四国、中国、近畿が梅雨明けしたとみられると発表した。九州南部以外は1951年の統計開始以来最も早く、6月中は初めて。西日本は高気圧に覆われて晴れる日が続き、少なくとも7月上旬まで平均気温が平年よりかなり高くなる見込み。同庁は熱中症を防ぐよう呼び掛けている。
東南アジア付近の海面水温が高く、積乱雲の発生が活発なため、今後は中国大陸上空のチベット高気圧が日本付近に張り出すとともに、太平洋高気圧も強まる。7月は前線の一時的な復活や台風の発生・接近により、大雨になる恐れがないわけではないが、真夏のような天候が続く可能性が高いという。
梅雨明け日は平年に比べ、九州南部は18日、四国は20日、九州北部と中国、近畿は22日早い。昨年との比較では、九州南部は19日、九州北部と四国は20日、近畿は21日、中国は24日早かった。今回の発表は速報値で、9月初めに発表される確定値で修正されることがある。
東日本と東北は今月末から7月4日ごろまで曇りや雨が多い予報となっており、まだ梅雨が続くとみられる。
〔写真説明〕近畿を含む西日本で梅雨明けし、大阪・関西万博会場では日傘を差して歩く人の姿が見られた=27日、大阪市此花区
(ニュース提供元:時事通信社)

防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【専門家】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/24
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方