2025/07/30
カムチャッカ半島地震
M8.7のカムチャツカ半島地震で津波警報発令

8時25分ごろに発生したカムチャツカ半島付近の地震で、気象庁は会見を開き、推定マグニチュードの8から8.7の引き上げに伴い、北海道太平洋沿岸東部から和歌山県までに津波警報を発令したと発表した。早急の避難と避難継続を呼びかける。
カムチャツカ半島付近では7月20日にもマグニチュード7.5と7の地震が発生。現段階で関連性は確認できていないが、一般論として再度、津波を引き起こす地震が発生する可能性を示した。
過去には1952年11月5日にマグニチュード9.0の地震が発生。内閣府HPでは北海道から本州の太平洋側にも最大3mの津波が到達し、約1200軒の家屋が浸水の被害があったと、『北海道南西沖地震奥尻町記録書』を引用し、表記している。
津波警報の解除については現段階で未定としたが、2010年のチリ地震(マグニチュード8.8)では1日程度かかったという。
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/09
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/09/05
-
-
-
-
ゲリラ雷雨の捕捉率9割 民間気象会社の実力
突発的・局地的な大雨、いわゆる「ゲリラ雷雨」は今シーズン、全国で約7万8000 回発生、8月中旬がピーク。民間気象会社のウェザーニューズが7月に発表した中期予想です。同社予報センターは今年も、専任チームを編成してゲリラ雷雨をリアルタイムに観測中。予測精度はいまどこまで来ているのかを聞きました。
2025/08/24
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方