気象庁は21日、鹿児島県西方沖で午前9時に熱帯低気圧が台風12号に変わり、午後5時すぎに同県日置市付近に上陸したと発表した。22日にかけて鹿児島、宮崎両県を横断する見込み。同日午後には日向灘で最大風速が台風の基準(約17メートル)を下回って熱帯低気圧に戻るが、大雨が長引くと予想され、土砂災害や低地の浸水、河川の増水に厳重な警戒が必要という。鹿児島県(奄美除く)では22日夕方にかけ、線状降水帯が発生する恐れがある。
 大雨の影響で九州新幹線は21日午後、熊本―鹿児島中央間の上下線で一時、運転を見合わせた。22日は全線で通常通り運行する予定。
 12号は21日午後10時、鹿児島県鹿屋市付近を時速10キロで東へ進んだ。中心気圧は1006ヘクトパスカル、最大風速18メートル、最大瞬間風速25メートル。南東側150キロ以内と北西側110キロ以内が風速15メートル以上の強風域。
 鹿児島市では午後5時10分すぎに最大瞬間風速30.8メートルを観測。日置市では午後2時半ごろまでの1時間に96.5ミリの猛烈な雨が降り、午後5時半までの12時間雨量が262.0ミリに上った。南さつま市の万之瀬川と加世田川では午後5時50分に氾濫危険情報が出された。
 23日午前0時までの24時間予想雨量は多い所で、九州の南部180ミリ、北部80ミリ。 

(ニュース提供元:時事通信社)