2025/08/21
防災・危機管理ニュース
大阪市の繁華街・道頓堀の雑居ビルから出火し、消防隊員2人が死亡した火災で、ビル1階に設置されたエアコンの室外機付近が激しく焼けていたことが21日、捜査関係者への取材で分かった。大阪府警や市消防局は、ビルの外壁に設置された広告伝いに燃え広がり、亡くなった2人が見つかった隣接するビルに延焼した可能性もあるとみて、詳しい原因の特定を進めている。
捜査関係者によると、現場の6階建てビルの1階南側に設置された室外機付近が激しく焼損していたという。市消防局が21日に発表した事案概要によると、ビル1階から出火し、外壁に設置された装飾広告伝いに上方へ延焼。東側に隣接する7階建てビルに延焼したと推定される。出火原因は調査中という。隊員の死亡を受け、市消防局は同日、事故調査委員会を設置した。
火災は18日午前に発生。府警によると、司法解剖の結果、死亡した2人の死因は、酸素欠乏による窒息と判明したという。
〔写真説明〕火災が起きた道頓堀のビル=20日午前、大阪市中央区
(ニュース提供元:時事通信社)

- keyword
- 火事
防災・危機管理ニュースの他の記事
- 金融庁、組織再編を検討=「資産運用・保険監督局」新設へ
- ガザ市攻撃「第1段階」開始=郊外掌握とイスラエル軍
- 室外機付近が激しく焼ける=装飾広告伝い延焼か―消防隊員2人死亡のビル火災・大阪
- プレステ5、米で1割値上げ=トランプ関税影響か―ソニー
- 伊豆諸島で震度3
おすすめ記事
-
-
-
ゲリラ豪雨を30分前に捕捉 万博会場で実証実験
「ゲリラ豪雨」は不確実性の高い気象現象の代表格。これを正確に捕捉しようという試みが現在、大阪・関西万博の会場で行われています。情報通信研究機構(NICT)、理化学研究所、大阪大学、防災科学技術研究所、Preferred Networks、エムティーアイの6者連携による実証実験。予測システムの仕組みと開発の経緯、実証実験の概要を聞きました。
2025/08/20
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/08/19
-
-
-
-
「自分の安全は自分で」企業に寄り添いサポート
海外赴任者・出張者のインシデントに一企業が単独で対応するのは簡単ではありません。昨今、世界中のネットワークを使って一連の対応を援助するアシスタンスサービスのニーズが急上昇しています。ヨーロッパ・アシスタンス・ジャパンの森紀俊社長に、最近のニーズ変化と今後の展開を聞きました。
2025/08/16
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方