2025/08/22
防災・危機管理ニュース
【ワシントン時事】トランプ米政権は21日、米国のビザ(査証)を所持する5500万人以上の外国人を対象に「継続的な審査」を行っていると表明した。その上で、不法滞在や犯罪行為などへの関与が判明した場合、ビザを取り消す方針だと警告した。
米国務省報道担当官が明らかにした。不法滞在などのほか、「公共の安全への脅威」「テロ活動やテロ組織支援」などへの関与の「兆候」が確認された場合、ビザが取り消される可能性がある。
報道担当官は、法執行機関や移民管理当局の記録など「入手可能な全ての情報を検討する」と強調した。第2次トランプ政権が1月に発足して以降、昨年の同時期と比べ、4倍近くの学生ビザを取り消したという。米メディアによると、6000件を超える。
〔写真説明〕トランプ米大統領=18日、ワシントン(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

- keyword
- 米国
防災・危機管理ニュースの他の記事
- AI活用、鉱物安定供給=アフリカ発展へ新経済圏―横浜宣言採択、TICAD閉幕
- 鉄道トラブル、会場に1.1万人=マイカーで迎え可能に―万博協会
- 中国向け「H20」で生産停止要請=米エヌビディア、部品調達先に―報道
- ビザ所持者を「継続審査」=外国人5500万人対象―トランプ米政権
- 南海トラフ、事前避難者数を訂正=内閣府
おすすめ記事
-
-
-
ゲリラ豪雨を30分前に捕捉 万博会場で実証実験
「ゲリラ豪雨」は不確実性の高い気象現象の代表格。これを正確に捕捉しようという試みが現在、大阪・関西万博の会場で行われています。情報通信研究機構(NICT)、理化学研究所、大阪大学、防災科学技術研究所、Preferred Networks、エムティーアイの6者連携による実証実験。予測システムの仕組みと開発の経緯、実証実験の概要を聞きました。
2025/08/20
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/08/19
-
-
-
-
「自分の安全は自分で」企業に寄り添いサポート
海外赴任者・出張者のインシデントに一企業が単独で対応するのは簡単ではありません。昨今、世界中のネットワークを使って一連の対応を援助するアシスタンスサービスのニーズが急上昇しています。ヨーロッパ・アシスタンス・ジャパンの森紀俊社長に、最近のニーズ変化と今後の展開を聞きました。
2025/08/16
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方