2025/08/22
防災・危機管理ニュース
【シリコンバレー時事】米IT専門メディアのジ・インフォメーションは21日、米半導体大手エヌビディアが複数の部品調達先に対し、中国市場向けの人工知能(AI)半導体「H20」関連の生産を停止するよう要請したと報じた。同製品を巡っては、米政府が輸出再開を許可したものの、中国政府が安全保障上の懸念から国内企業に利用しないよう求めたと伝えられている。
報道によれば、エヌビディアは韓国のサムスン電子などに生産停止を要請。エヌビディアは21日、「私たちは市場の動向に対応するため、継続的にサプライチェーン(供給網)を管理している」とし、生産停止要請についてのコメントを控えた。
〔写真説明〕米半導体大手エヌビディアのロゴマーク(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

防災・危機管理ニュースの他の記事
- AI活用、鉱物安定供給=アフリカ発展へ新経済圏―横浜宣言採択、TICAD閉幕
- 鉄道トラブル、会場に1.1万人=マイカーで迎え可能に―万博協会
- 中国向け「H20」で生産停止要請=米エヌビディア、部品調達先に―報道
- ビザ所持者を「継続審査」=外国人5500万人対象―トランプ米政権
- 南海トラフ、事前避難者数を訂正=内閣府
おすすめ記事
-
-
-
ゲリラ豪雨を30分前に捕捉 万博会場で実証実験
「ゲリラ豪雨」は不確実性の高い気象現象の代表格。これを正確に捕捉しようという試みが現在、大阪・関西万博の会場で行われています。情報通信研究機構(NICT)、理化学研究所、大阪大学、防災科学技術研究所、Preferred Networks、エムティーアイの6者連携による実証実験。予測システムの仕組みと開発の経緯、実証実験の概要を聞きました。
2025/08/20
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/08/19
-
-
-
-
「自分の安全は自分で」企業に寄り添いサポート
海外赴任者・出張者のインシデントに一企業が単独で対応するのは簡単ではありません。昨今、世界中のネットワークを使って一連の対応を援助するアシスタンスサービスのニーズが急上昇しています。ヨーロッパ・アシスタンス・ジャパンの森紀俊社長に、最近のニーズ変化と今後の展開を聞きました。
2025/08/16
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方