ショッピングや銀行等の手続きもできる、便利なインターネット。だけど、ご注意を!便利さの裏にはさまざまな危険が潜んでいます。ネット詐欺被害にあわないために、正しい対処法を身につけましょう。第1回は、SNS型投資詐欺の主な手口と対処法をわかりやすく説明します。

主な手口

SNSの広告で投資を勧誘し、グループチャットなどで信用させてお金をだまし取る詐欺。

 

広告で「必ず儲かる」「元本保証」といった甘い言葉で勧誘され、DM(ダイレクトメッセージ)やSNSグループチャットに誘導される。

SNSグループチャットで、相場の変動を確認できるサイトやアプリを紹介される。


勧められるままに投資をすると、偽の利益が出たように装って、実際に少額の現金が口座へ振り込まれる。

その後高額な偽利益が表示されるが、引き出そうとすると手数料や保証金等を要求され、引き出すことができない。

最終的に利益の出金ができなくなり、投資した金銭をだまし取られ、連絡が途絶える。

 

少額の利益を得られることにより信用させてきます。
だまされないようにしましょう!

 

対処法

・取引業者が金融商品取引業者等に登録されているかを確認する!

・DMやグループチャットでの儲け話に注意!

・「個人名義の口座」には振り込まない!


期間限定!! YouTube警視庁公式チャンネルで公開中!
ザ・たっちさん出演の啓発用短編映像はこちら

 

警視庁サイバーセキュリティ対策本部X(旧Twitter)公式アカウントでも情報発信を行っています!
警視庁サイバーセキュリティ対策本部X(旧ツイッター)公式アカウント