2025/08/25
防災・危機管理ニュース
文部科学省は、介護や保育など社会機能を支える「エッセンシャルワーカー」の賃上げを実現するため、2026年度に全国16カ所の専門学校でリスキリング(学び直し)のモデル事業を行う方針を固めた。デジタル分野の知見を持つ企業などと連携して実施し、労働生産性の向上につながる能力を習得してもらう。新規事業として、26年度予算概算要求に約4億4000万円を計上する。
リスキリングの推進により、賃金面で厳しい環境に置かれている就職氷河期世代の勤労者の賃上げを促す狙いもある。
文科省はモデル事業で、専門学校1カ所当たり2400万円を補助。調理や自動車整備など、さまざまな職業分野への教育を対象とする。取り組み成果をまとめた上で、全国規模での横展開を目指す。
事業では、デジタルトランスフォーメーション(DX)に関する知見を持つ企業や業界団体との連携も進める。企業現場が実際に必要としている技能を身に付けられるようにする。
地元の働き手不足に悩む自治体との連携も促進。例えば、都市部の調理師専門学校と、地方の観光地の自治体が協力し、地元観光業界が求めるデジタル面の技能などを専門学校で習得する取り組みなどを後押しする。
〔写真説明〕文部科学省
(ニュース提供元:時事通信社)

- keyword
- リスキリング
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/07
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/10/05
-
-
-
-
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【専門家】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/24
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方