毎週火曜日、朝9時から30分間、PRO会員向けに生配信している「中澤・木村が斬る今週のニュース解説」。9月2日に配信した、関東学院大学准教授の大友章司氏による「リスクに効く行動経済学」では、コミットメントによるナッジについて解説いただきました。

何かの立場を明確にする、あるいは公言すると、その通りに行動する心理が生じます。この心理を用いたのがコミットメントによるナッジです。

コミットメントすると、その立場に一貫して行動しようとする傾向が自然と生じます。この点は実験でも検討されています。ある実験では、がん協会のボランティアを、ストレートにお願いしたところ、参加者の集まりがいまいちでした。そこで、事前に多くの人が”イエス”と答えるような、がん協会の募金のボランティアに関するアンケート行い、その数日後に、ボランティアの依頼をしました。その結果、ストレートに依頼した条件よりも、8倍の人数が集まったそうです。

コミットメントによるナッジは、防災やリスク行動を高める上でも大いに活用できそうです。

番組の内容は、アーカイブからご視聴いただけます!
https://www.risktaisaku.com/category/news_commentary/