2015/04/23
防災・危機管理ニュース
アクサ生命保険株式会社は4月23日、事業継続マネジメントシステムの国際規格であるISO22301を認証取得したと発表した。

生命保険会社として同規格を取得したのは日本国内で初めて。認証機関はBSIグループジャパン。登録範囲は保険金・給付金支払い、契約保全、保険料収納、新契約成立、コール顧客対応、資産運用を含む基幹業務。平時の業務のすべてを登録範囲とした。
同社は東日本大震災を契機に事業継続の重要性を再認識し、2012年4月に危機管理・事業継続部門を設置。2014年11月には事業継続性強化のために札幌本社を設置するなど、いかなる事象が発生しても顧客に平時と変わらないサービスを提供できる体制を構築することを目指したという。札幌本社には社員170名を含む500名体制を構築した。
東日本大震災後、災害保険金などの全支払いや保険料振込猶予期間の延長や、手続きの際に必要書類の1部を省略して保険金や給付金の簡易的な支払いを実施したほか、入院給付金の取り扱いを変更するなど、被災した顧客に配慮した取り組みを実施した。

防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
これからの国土づくり 「構想力」と「創意工夫」で
政府の復興構想会議のメンバーとして東北の被災地を訪ね、地域の再生や強靭な国土づくりに多くの提言を行った東京大学名誉教授の御厨貴氏は当時、これからの日本の行方を「戦後が終わり、災後が始まる」と表現しました。あれから10年、社会はどう変わったのか。いつか再び起こる巨大地震をめぐり、政治・行政システムや技術環境、市民の生活や仕事はどう進歩したのか。これまでを振り返ってもらいながら、現在の課題、今後の展望を語ってもらいました。
2021/01/14
-
ボランティアの可能性~被災地におけるボランティアの役割と現場で生じている課題~
災害時のボランティアの役割や被災地で生じる課題などについて
2021/01/14
-
FEMAが18の自然災害と社会的脆弱性までを解析したリスク指標を発表
米国連邦緊急事態管理庁(FEMA)は、州や地方自治体が自然災害に備え、被害を軽減させるのに役立つ新しいナショナル・リスク・インデックス(NRI)を発表した。
2021/01/11