2025/09/25
防災・危機管理ニュース
三井住友海上火災保険が農業用ドローンの導入支援に乗り出すことが24日、分かった。メーカーと提携し、農薬や肥料を散布するドローンと損害保険をパッケージ化した商品を10月から販売。人手不足や高齢化に悩む比較的規模の小さい農家をターゲットに作業効率化を後押しする。
国産ドローンメーカーのマゼックス(大阪府東大阪市)と農家向けの補助金コンサルティング事業を手掛けるリタテラス(東京)の3社が提携し、中小型ドローンの導入・運用を支援する。
契約者は自己負担なしで1年間、三井住友海上の保険に加入できる。機体の墜落や盗難に加え、操作ミスなどによる第三者への損害賠償も保険でカバーできるようにした。
政府や自治体の助成金をフル活用することを提案し、バッテリーなどを含めた標準的なパッケージ料金は、70万円程度の実質負担に抑えられるケースもあるという。2028年度までに計500台の販売を目指す。
農林水産省によると、農薬の散布用ドローンの販売台数は年間3000台ほどで推移。ドローンによる農薬の散布面積は23年度時点で年間延べ100万ヘクタールを突破した。農業の担い手不足を解消し高度化や効率化を図る観点から、政府も活用を促している。
〔写真説明〕マゼックスの農業用ドローン(同社提供)
〔写真説明〕マゼックスの農業用ドローン(同社提供)
(ニュース提供元:時事通信社)


防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/11/11
-
-
-
第二次トランプ政権 未曽有の分断の実像
第二次トランプ政権がスタートして早や10カ月。「アメリカ・ファースト」を掲げ、国益最重視の政策を次々に打ち出す動きに世界中が困惑しています。折しも先月はトランプ氏が6年ぶりに来日し、高市新総理との首脳会談に注目が集まったところ。アメリカ政治に詳しい上智大学の前嶋和弘教授に、第二次トランプ政権のこれまでと今後を聞きました。
2025/11/05
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/11/05
-
-
-
-
-








※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方