2025/09/25
防災・危機管理ニュース
【ニューヨーク時事】米南部テキサス州ダラスの移民税関捜査局(ICE)の施設で24日朝(日本時間同日夜)、銃撃事件が発生した。当局によると収容者1人が死亡し、2人が重体。容疑者は近くの建物の屋上から発砲後、自殺したとみられる。
現場で見つかった薬きょうには「ANTI ICE(反ICE)」と記載されていたという。ICE職員の負傷者は確認されていない。
国内ではトランプ政権による不法移民の強制送還に対して反発の声が上がっている。トランプ大統領は自らのSNSに「ICEの勇敢な男女は、ただ職務を遂行し、『最悪の犯罪者』をこの国から追放しようとしているだけだ」と投稿し、卑劣な犯行だと批判した。
〔写真説明〕米国旗(AFP時事)
〔写真説明〕24日、銃撃事件があった米南部テキサス州ダラスの現場付近に停車した警察車両(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)


防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
入国審査で10時間の取り調べスマホは丸裸で不審な動き
ロシアのウクライナ侵略開始から間もなく4年。ウクライナはなんとか持ちこたえてはいるが、ロシアの占領地域はじわじわ拡大している。EUや米国、日本は制裁の追加を続けるが停戦の可能性は皆無。プーチン大統領の心境が様変わりする兆候は見られない。ロシアを中心とする旧ソ連諸国の経済と政治情勢を専門とする北海道大学教授の服部倫卓氏は、9月に現地視察のため開戦後はじめてロシアを訪れた。そして6年ぶりのロシアで想定外の取り調べを受けた。長時間に及んだ入国審査とロシア国内の様子について聞いた。
2025/11/11
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/11/11
-
-
-
第二次トランプ政権 未曽有の分断の実像
第二次トランプ政権がスタートして早や10カ月。「アメリカ・ファースト」を掲げ、国益最重視の政策を次々に打ち出す動きに世界中が困惑しています。折しも先月はトランプ氏が6年ぶりに来日し、高市新総理との首脳会談に注目が集まったところ。アメリカ政治に詳しい上智大学の前嶋和弘教授に、第二次トランプ政権のこれまでと今後を聞きました。
2025/11/05
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/11/05
-
-
-
-







※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方