2025/09/25
防災・危機管理ニュース
トヨタ自動車が建設した実証都市「ウーブン・シティ」(静岡県裾野市)が25日、始動した。2020年の構想発表から5年。同社を含む19の企業が参画し、人が暮らす環境下で車の運転や物流の自動化などの実証実験を本格化する。一般来訪者の受け入れは26年度以降を目指す。
開業したのは約4万7000平方メートルの第1期工事区域。住居棟8棟を含む建物14棟が立地しており、今後、トヨタ関係者をはじめとした約300人が居住する。
注目が集まるのは自動運転技術の実験。スマートフォンで指定した地点までロボットが車を誘導する新たなカーシェアや、ロボットを使った無人配送の技術などを検証する。
車関連以外では、ダイキン工業や日清食品など異業種7社も実験に参画。トヨタと連携し、新たな製品やサービスの創出を目指す。トヨタの豊田章男会長は式典で「街というより、未来のためのテストコース。1社だけでは起こせない『掛け算』を起こしていく」と意気込んだ。
先端技術の研究を目的に、自動車メーカーが街をつくるのは世界的にも珍しい試み。地元の裾野市は「ウーブン・シティの中だけで収まらず、市民生活の向上につながるような技術開発に期待したい」(担当者)としている。
〔写真説明〕トヨタ自動車の「ウーブン・シティ」の中庭と、自動運転の電気自動車(EV)「イーパレット」=25日午後、静岡県裾野市
〔写真説明〕トヨタ自動車が建設した「ウーブン・シティ」(ウーブン・バイ・トヨタ提供)
〔写真説明〕トヨタ自動車の「ウーブン・シティ」内を走行する電動小型三輪モビリティー=25日午後、静岡県裾野市
〔写真説明〕トヨタ自動車の「ウーブン・シティ」内で、シェアカーを誘導して自動で搬送する自律走行ロボット(右)=25日午後、静岡県裾野市
〔写真説明〕トヨタ自動車が建設した実証都市「ウーブン・シティ」が始動し、式典であいさつする豊田章男会長=25日午後、静岡県裾野市
(ニュース提供元:時事通信社)





防災・危機管理ニュースの他の記事
- 御坊火力、2基廃止へ=石油発電から原発へシフト―関電
- トヨタ「ウーブン・シティ」が始動=運転・物流の自動化を実証―静岡県裾野市
- ガザ問題「近日中に突破口も」=米政府、21項目の終戦計画提示
- 移民捜査局で銃撃、3人死傷=米テキサス州
- 中国、新たな温室ガス削減目標=35年までに最大1割―国連気候サミット
おすすめ記事
-
-
-
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【専門家】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/24
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方