2025/09/29
防災・危機管理ニュース
法務省は29日、悪質な自動車運転に適用する「危険運転致死傷罪」の要件を明確化するため、スピード違反や飲酒運転の数値基準を盛り込んだ法改正案を法制審議会(法相の諮問機関)刑事法部会に提示した。現行法の要件があいまいで司法判断にばらつきが生じている現状を踏まえ、線引きを明示する狙いがある。
現行法はスピード違反に関する要件を「進行を制御することが困難な高速度」と規定。これに対し法務省は、制限速度が時速60キロ超の高速道路などで、その制限速度を(1)50キロ超で走行(2)60キロ超で走行―した場合の2案の基準を提示。制限速度が時速60キロ以下の一般道では(1)40キロ超で走行(2)50キロ超で走行―との案を示した。
飲酒運転の現在の要件は「正常な運転が困難」としている。これに関し、体内アルコール濃度の検査で呼気1リットル当たり(1)0.25ミリグラム以上(2)0.5ミリグラム以上―の2案をまとめた。
ただし数値基準を下回っても、正常な運転が難しい場合や、危険回避が著しく困難な場合には適用できる余地を残した。また、タイヤを意図的に滑らせて走行する「ドリフト走行」を新たに適用要件に加えることも検討している。
〔写真説明〕2021年6月に起きた下校中の小学生が死傷した事故で、道を外れて止まったトラックと手前に残された赤いランドセル=千葉県八街市
(ニュース提供元:時事通信社)

防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/30
-
-
-
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【専門家】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/24
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方