2025/10/06
防災・危機管理ニュース
政府は、企業活動に伴う人権侵害を防ぐため、「ビジネスと人権」に関する行動計画を年内に改定する。1日に意見公募を始めた改定計画案では、企業が人権侵害のリスクを把握し、被害の防止・軽減を図る「人権デューデリジェンス(DD)」実施や大企業に遅れる中小企業の体制整備などを、初めて「優先分野」として明示。サプライチェーン(供給網)全体での対応を加速させる。
改定案では、行動計画の目的について、社会全体の人権保護の促進とともに「日本企業の国際競争力と持続可能性を確保、向上させる」と定めた。現行計画(2020~2025)の期間に、大企業を中心に人権尊重の姿勢を内外に示す「人権方針」策定が進んだことを踏まえ、先行事例の共有や相談体制の拡充などを通じ企業規模を超えて実効性ある体制をつくることに重心を置いた。
また、「誰一人取り残さない」ための施策として、ジェンダー平等や、外国人労働者、障害者、子ども、高齢者の人権の保護に向けて引き続き取り組む姿勢も強調。生成AI(人工知能)の急速な普及などを踏まえ、テーマ別課題として「AI・テクノロジーと人権」を掲げ、プライバシー侵害や誤情報の流布といった人権侵害を防ぐための国際ルール形成に力を入れる方針を示した。
政府は20年に国連の指導原則を踏まえて5年間の行動計画を策定。この間、欧州連合(EU)では、域内で事業を行う企業に取引先を含む広範な人権DDの実施や情報開示を義務付ける法整備が進んでいる。このため日本企業は適切に対応しなければ取引を中止される恐れも出ている。経団連は9月、企業の取り組みを後押しするための官民による体制整備などの重要性を政府に訴えた。
〔写真説明〕首相官邸=東京都千代田区
(ニュース提供元:時事通信社)

- keyword
- 人権
防災・危機管理ニュースの他の記事
- 企業の人権確保、年内に改定=リスク把握・中小支援を優先―政府案
- ネパール、土砂崩れや落雷で49人死亡=インドでも17人犠牲
- 小笠原近海で台風22号発生=9~10日西・東日本沿岸接近も
- 福島で震度4
- 地下鉄でモバイルバッテリー発火=車内、女性客2人軽傷―大阪
おすすめ記事
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/10/05
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/30
-
-
-
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【専門家】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/24
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方