2025/10/06
防災・危機管理ニュース
「ビジネスと人権」に関する現行の行動計画(2020~25年)の期間中には、人権保護の取り組みが企業にとって避けられない経営課題であることが浮き彫りとなった。元タレント中居正広氏の性加害問題への対応を誤り、フジテレビは相次ぐCM休止に見舞われた。海外では人権侵害を防ぐための企業の体制整備を法律で義務付ける動きもある。今回の改定案では対応の不備が経営に大きなリスクとなるとの認識が反映された。
「ハラスメントに寛容な企業体質」。フジテレビは3月公表された第三者委員会の調査報告書でこう指弾された。元社員の被害発生当時、社長や専務がコンプライアンス(法令順守)部門に情報共有せず、中居氏の番組出演が続いた。
「経営の体をなしていない」(報告書)状況は、業績にも跳ね返る。親会社のフジ・メディア・ホールディングスの2025年3月期の連結純損益は201億円の赤字(前期は370億円の黒字)に転落し、26年3月期は営業損益が赤字の見通しだ。徐々にCMは再開されているが、スポンサー復帰には多大な時間がかかっている。
海外に目を向けると、ドイツでは、企業にサプライチェーン(供給網)全体での人権保護を義務付ける法律を施行。欧州連合(EU)全体でも法整備が進んでいる。
米国はトランプ政権下で多様性推進策への逆風が強まっており、欧州でも企業側の負担の緩和を図る動きもある。ただ、計画の改定案では「さまざまな国・地域にまたがるサプライチェーンを持つ日本企業にとって、国際競争力を高めるためにも取り組みを進める必要性がさらに高まっている」と強調した。
〔写真説明〕フジ・メディア・ホールディングス本社=東京都港区
(ニュース提供元:時事通信社)

防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/10/05
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/30
-
-
-
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【専門家】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/24
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方