2025/10/10
防災・危機管理ニュース
高速道路に土砂災害を及ぼす恐れのある道路脇の「危険箇所」が、東日本高速道路(NEXCO東日本)、中日本高速道路(NEXCO中日本)、西日本高速道路(NEXCO西日本)の管理する道路で計290カ所あることが10日、会計検査院の調査で分かった。防災への対応にも不備があったとして、検査院は3社に改善を求めた。
3社がそれぞれ策定した「災害点検要領」は、土砂崩れが起きる恐れのある道路脇の斜面など「道路区域外の危険箇所」を選定し、土地を管理する自治体などと協議して防災対策を取るように努めると定めている。
検査院は、3社の計92の道路管理事務所の危険箇所を調べるよう各社に要請。その結果、都道府県が指定する「土砂災害警戒区域」と重複する高速道路では、災害リスクのある道路脇の箇所が約3000カ所あることが分かり、うち290カ所は危険箇所に選定された。
また、72事務所では、危険箇所を把握していながら防災対策に関する協議を実施していなかった。3社は検査院の聞き取りに対し、「防災対策は土地の管理者が実施し、事務所として協議しなくても問題ないという認識だった」などと話したという。
高速道路は交通手段の役割に加え、災害時には住民の避難や救助などに重要なインフラに位置付けられる。通行不能に陥ると、国民生活や経済活動に重大な影響を与える。
3社は「指摘を真摯(しんし)に受け止めている。関係機関と連携を図りながら高速道路の維持管理に努める」などとコメントした。
(ニュース提供元:時事通信社)
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/07
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/10/05
-
-
-
-
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【専門家】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/24
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方