2025/11/10
ニュープロダクツ
JFE商事エレクトロニクスは、JFEスチールとLightblueが共同開発した「階段昇降安全AIシステム」を販売する。労働災害発生原因の97.6%を占めるという「不安全な行動」をリアルタイムで自動検知し、 即座に注意喚起を行うことで労働災害を未然に防止するもの。
解析「Human Sensing」技術と、JFEスチールの労働災害防止ノウハウを融合して開発したもの。骨格検知・姿勢推定技術を活用し、階段昇降時の「手すり保持」(手摺を適切に持っているか)、「昇降速度」(走って昇降していないか)、「昇降方法」(一段飛ばしで昇降していないか)という3つの不安全行動をAIカメラ本体だけで高精度かつリアルタイムに自動検知する。
また、同製品は、不安全行動を検知した瞬間に現場設置のIPスピーカーで注意喚起する。カメラでAI処理するため注意喚起の遅延がなく、従来の「後から注意」ではなく「その場で即座に」対応する抑止効果を実現する。さらに、安全教育や改善活動に活用できるデータを自動蓄積するため、映像とデータを照らし合わせて後から状況を確認できる。
同製品のハードウェアは、カメラ、スピーカー、PoE HUBの3点のみ。「手すり」「階段」「検知範囲」の3つを設定するだけで運用開始できるため専門知識は不要。製造現場でも容易にシステムを構築できる。
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com 編集部
ニュープロダクツの他の記事
- 「不安全な行動」を防止する階段昇降安全AIカメラ
- AIが疾病リスクを予測する健康管理システム
- EV火災を効果的に消火する車両火災用ノズル
- 運搬・施工性を高めた非常用発電機
- 防災意識を向上させる3D流域地図
おすすめ記事
-
-
-
第二次トランプ政権 未曽有の分断の実像
第二次トランプ政権がスタートして早や10カ月。「アメリカ・ファースト」を掲げ、国益最重視の政策を次々に打ち出す動きに世界中が困惑しています。折しも先月はトランプ氏が6年ぶりに来日し、高市新総理との首脳会談に注目が集まったところ。アメリカ政治に詳しい上智大学の前嶋和弘教授に、第二次トランプ政権のこれまでと今後を聞きました。
2025/11/05
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/11/05
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/11/04
-
-
-
-
-








※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方