2019/01/08
防災・危機管理ニュース
Q7:今後サービスはどのように進化していくと考えていますか?
D:今後、企業が取り扱うデータは指数的に増加していくことが予想されます。他方で、企業のビジネスルールや行政当局の規制は常に変化し、その都度新しいデータ管理のルールを適用させていかなければなりません。
こうした変化に対してデータの階層構造を気にすることなく、ルール自体を変更することでデータ構成全体を変更できるのがオブジェクト・ストレージの強みを最も生かせるポイントです。
IoTやAIの世界もまだ走り始めたばかりで、今後新しいサービスが生まれれば、それに応じてデータ管理の在り方も急速に変わっていきます。おそらく今から1年後には今では想像できないようなサービスが生まれているはずです。オブジェクト・ストレージという考え方に興味をもってもらえれば幸いです。

Q8:最後に、具体的に御社が提供するオブジェクト・ストレージサービスについて教えてください。
箱根氏:弊社が提供する「StorageGRID」の特長を3つご紹介します。1つ目は拡張性です。オブジェクト・ストレージのメリットは、専用ソフトをインストールすることで、従来の物理サーバーをひとつの仮想空間に統合管理できることです。とくに弊社が提供する「StorageGRID」の特長は、距離の離れた事業所間のデータであっても、ベアメタル、仮想化マシン、アプライアンス、複数クラウド、テープまで、あらゆる格納形態のデータであっても、一元管理できるのが特長です。本サービスで管理するデータの最小構成は40TB程度としていますが、1サーバーあたりの上限は144PBまで。サーバーは幾つでも連結できるためシステム全体としての容量は無制限です。
2つの特長は開発スピードです。顧客企業のニーズに応えるかたちで、約6カ月に一度のペースで新機能をリリースしています。こうした取り組みが評価され、米国の市場調査会社IDCが2018年6月に発表した「世界のオブジェクト・ストレージ市場」において最上位にあたる「リーダー」の評価を受けました。
■「世界のオブジェクト・ストレージ市場分析」(2018年6月公表)
https://public.dhe.ibm.com/common/ssi/ecm/52/en/52017552usen/idc-marketscape-worldwide-object-based-storage-2018-vendor-assessment-6-2018_52017552USEN.pdf(出典:米市場調査会社IDC )
3つ目の特長はコストパフォーマンスの高さです。前述のように既存のデータサーバー資産を最大限活用することで、初期投資はできるだけ押さえることができます。またパブリッククラウドとオブジェクトストレージをハイブリッド利用することで、ランニングコストも業界標準のAWS「Amazon S3」をフルに利用するより割安に運用できるのが強みです。
(了)
リスク対策.com :峰田 慎二
- keyword
- オブジェクトストレージ
- IoT
- AI
- ハイブリッドクラウド
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方