お知らせ BCPリーダーズ、危機管理塾、Eラーニングが見放題 有料会員制度「リスク対策.PRO」募集中
マイページ ログイン
リスク対策.com

危機管理担当者にお役立ち情報

メルマガ・会員登録のご案内
Twitter Facebook RSS
  • 自然災害
  • 事故・テロ
  • IT・テクノロジー
  • 環境
  • コンプライアンス
  • 安全衛生
  • 海外リスク
  • 防災・BCP講座
  • ニュース解説
  • 最新ニュース一覧
  • 企業の動向調査
  • 事例から学ぶ
  • インタビュー
  • ニュープロダクツ
  • 連載・コラム
  • セミナー情報
広告掲載
  • HOME

2014/05/22

セミナー・イベント

  • シェア
  • ツイート
  • e-mail
  • 印刷
    X閉じる
    この機能はリスク対策.PRO限定です。
    • 広告表示のない形式で、記事を印刷できます。
    • リスク対策.PROはログイン
    • 新規ご登録はこちら
  • X閉じる
    この機能はリスク対策.PRO限定です。
    • クリップ記事やフォロー連載は、マイページでチェック!
    • あなただけのマイページが作れます。
    • リスク対策.PROはログイン
    • 新規ご登録はこちら
  • X閉じる
    この機能はリスク対策.PRO限定です。
    • クリップ記事やフォロー連載は、マイページでチェック!
    • あなただけのマイページが作れます。
    • リスク対策.PROはログイン
    • 新規ご登録はこちら

※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。

会員登録いただくと、投稿・コメント全文を閲覧できます
無料会員登録※登録フォームに移動 有料会員登録※リスク対策.PRO案内ページに移動
ご登録済みの方のログインはこちら

» パスワードをお忘れの方

セミナー・イベントの他の記事

  • 第3回リスクアドバイザー情報交換会リスクに効く行動経済学「ナッジ理論」を学ぶ~危機管理行動を促すアイデアを考える~
  • 「リスクマネジメントの実践から学ぶ」簡易ボウ・タイモデルを体験
  • 実践的「対策本部」設置・運営講座
  • 危機管理カンファレンス2025春
  • SSBJサステナビリティ開示基準への対応と求められる企業価値向上への取り組み
もっと読む
直近のセミナー・イベント
05/14 リスク対策.com認定リスクアドバイザー養成講座
05/21 全社的リスクマネジメント(ERM)習得講座
05/27 「リスクマネジメントの実践から学ぶ」簡易ボウ・タイモデルを体験
05/28 危機管理カンファレンス2025春
06/05 新・危機対応記者会見シミュレーション~実践型メディアトレーニング

おすすめ記事

  • 第8回 ソーシャルリスクの新展開とリスク管理の進化

    第8回 ソーシャルリスクの新展開とリスク管理の進化

    これまで、社会問題の解決は政府やNPOなどが担うものといった認識が少なからずあった。しかし、気候変動枠組条約に基づく行動や持続可能な開発目標(SDGs)に基づく行動などが示すように、多様な社会の担い手が協力して積極的に社会課題に取り組む必要性が強く意識されるようになってきた。

    後藤 茂之 後藤 茂之

    2025/05/06

  • プロバイダー頼りの落とし穴

    プロバイダー頼りの落とし穴

    企業は効率性を求めて、データの保存・処理にクラウドベースのSaaSそしてPaaSアプリケーションの導入を増やしている。一方でSaaSへの投資に応じたセキュリティへの投資は遅れている。セキュリティはソフトウェア・プロバイダーだけの責任ではなく、それを活用する企業にも及んでいるが、ややもするとプロバイダー頼りになりがちになる。

    神田 良 神田 良

    2025/05/05

  • リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ

    リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ

    リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。

    2025/05/05

  • 企業理念やビジョンと一致させ、意欲を高める人を成長させる教育「70:20:10の法則」

    企業理念やビジョンと一致させ、意欲を高める人を成長させる教育「70:20:10の法則」

    新入社員研修をはじめ、企業内で実施されている教育や研修は全社員向けや担当者向けなど多岐にわたる。企業内の人材育成の支援や階層別研修などを行う三菱UFJリサーチ&コンサルティングの有馬祥子氏が指摘するのは企業理念やビジョンと一致させる重要性だ。マネジメント能力の獲得や具体的なスキル習得、新たな社会ニーズ変化への適応がメインの社内教育で、その必要性はなかなかイメージできない。なぜ、教育や研修において企業理念やビジョンが重要なのか、有馬氏に聞いた。

    2025/05/02

  • 史上最強の日本海低気圧――4月の気象災害――

    史上最強の日本海低気圧――4月の気象災害――

    2012年4月2日、中国大陸にあった低気圧は、翌3日には日本海へ進み、猛烈に発達した。この低気圧により、山形県酒田市飛島で51.1メートル/秒の最大瞬間風速が観測されるなど、3日から4日未明にかけて、西日本から北日本の広い範囲で暴風が吹き荒れた。これに伴い、死者5人、負傷者約500人のほか、建物被害、停電、交通機関の運休などの被害が発生した。今回は、この事例の特徴を調べてみる。

    永澤 義嗣 永澤 義嗣

    2025/04/28

  • 備蓄燃料のシェアリングサービスを本格化

    備蓄燃料のシェアリングサービスを本格化

    飲料水や食料は備蓄が進み、災害時に比較的早く支援の手が入るようになりました。しかし電気はどうでしょうか。特に中堅・中小企業はコストや場所の制約から、非常用電源・燃料の備蓄が難しい状況にあります。防災・BCPトータル支援のレジリエンスラボは2025年度、非常用発電機の燃料を企業間で補い合う備蓄シェアリングサービスを本格化します。

    2025/04/27

  • 自社の危機管理の進捗管理表を公開

    自社の危機管理の進捗管理表を公開

    食品スーパーの西友では、危機管理の進捗を独自に制作したテンプレートで管理している。人事総務本部 リスク・コンプライアンス部リスクマネジメントダイレクターの村上邦彦氏らが中心となってつくったもので、現状の危機管理上の課題に対して、いつまでに誰が何をするのか、どこまで進んだのかが一目で確認できる。

    2025/04/24

  • 描けないバラ色の未来私たちの結末は!?

    描けないバラ色の未来私たちの結末は!?

    産業革命前に比べて平均気温が1.5℃を超える2030年の予測をもとに、企業社会への多種多様な影響を見てきたこの連載は今回で最後となる。気候変動対策の現実はどうか。第二次トランプ政権が誕生して以降、気候変動を巡る空気は国内も一変しつつある。

    昆 正和 昆 正和

    2025/04/23

  • 常識をくつがえす山火事世界各地で増える森林火災

    常識をくつがえす山火事世界各地で増える森林火災

    2025年、日本各地で発生した大規模な山火事は、これまでの常識をくつがえした。山火事に詳しい日本大学の串田圭司教授は「かつてないほどの面積が燃え、被害が拡大した」と語る。なぜ、山火事は広がったのだろうか。

    2025/04/23

  • リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説

    リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説

    毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。

    2025/04/22

有料記事をもっと見る

関連コンテンツ

ランキング

  • 今日
  • 1週間
  • 1ヵ月
  • 1

    三菱ケミカル建物内で放火容疑=グループ会社社員逮捕―福岡県警

    防災・危機管理ニュース三菱ケミカル建物内で放火容疑=グループ会社社員逮捕―福岡県警

  • 2

    第8回 ソーシャルリスクの新展開とリスク管理の進化

    ソーシャルリスクの新展開とリスク管理の進化第8回 ソーシャルリスクの新展開とリスク管理の進化

  • 3

    フリーダイヤルで通信障害=一時、電話つながりにくく―NTTドコモ子会社

    防災・危機管理ニュースフリーダイヤルで通信障害=一時、電話つながりにくく―NTTドコモ子会社

  • 4

    リチウムイオン電池、自治体が回収を=火災相次ぎ混入防止―環境省

    防災・危機管理ニュースリチウムイオン電池、自治体が回収を=火災相次ぎ混入防止―環境省

  • 5

    企業理念やビジョンと一致させ、意欲を高める人を成長させる教育「70:20:10の法則」

    インタビュー企業理念やビジョンと一致させ、意欲を高める人を成長させる教育「70:20:10の法則」

  • 1

    企業理念やビジョンと一致させ、意欲を高める人を成長させる教育「70:20:10の法則」

    インタビュー企業理念やビジョンと一致させ、意欲を高める人を成長させる教育「70:20:10の法則」

  • 2

    三菱ケミカル建物内で放火容疑=グループ会社社員逮捕―福岡県警

    防災・危機管理ニュース三菱ケミカル建物内で放火容疑=グループ会社社員逮捕―福岡県警

  • 3

    高年齢者雇用安定法で求められる定年に関する措置

    弁護士による法制度解説高年齢者雇用安定法で求められる定年に関する措置

  • 4

    損保ジャパン、顧客情報7万5000件流出の可能性=委託先にサイバー攻撃

    防災・危機管理ニュース損保ジャパン、顧客情報7万5000件流出の可能性=委託先にサイバー攻撃

  • 5

    第5回 介護施設選びの正解 ~後悔しない選択のために~

    忍び寄る親の介護リスク第5回 介護施設選びの正解 ~後悔しない選択のために~

  • 1

    高年齢者雇用安定法で求められる定年に関する措置

    弁護士による法制度解説高年齢者雇用安定法で求められる定年に関する措置

  • 2

    ドラマ「御上先生」が教えてくれた大事なこと

    再考・日本の危機管理-いま何が課題かドラマ「御上先生」が教えてくれた大事なこと

  • 3

    ペットがのどを詰まらせたらどうする?気道異物除去について

    ペットライフセーバーズ:助かる命を助けるためにペットがのどを詰まらせたらどうする?気道異物除去について

  • 4

    食品異物混入と広報すき家の事例から学ぶ危機管理

    サバイブできる企業のコミュニケーション術食品異物混入と広報すき家の事例から学ぶ危機管理

  • 5

    地域社会の安全はすべての主体が積極的に獲得する姿勢が求められる

    地域と企業のBCP地域社会の安全はすべての主体が積極的に獲得する姿勢が求められる

危機管理担当者向け月刊PDF冊子
2025年5月号 始まった大阪・関西万博 特集 2025年5月号 始まった大阪・関西万博 ContentsNewsズームアップ多発した山火事 常識をくつがえす炎の…
【PR】
  • 社用車の交通事故削減に光を当てるアワードが初開催

  • 危機管理・事業継続手法が学べる国際資格取得研修

  • 世界に通用するサイバーレジリエンス資格取得のための研修講座

危機管理とBCPのおススメ本

  • 危機管理白書2025年版

    危機管理白書2025年版

  • 2023年防災・BCP・リスクマネジメント事例集【永久保存版】

    2023年防災・BCP・リスクマネジメント事例集【永久保存版】

  • 危機管理白書2024年版

    危機管理白書2024年版

  • 2022年下半期リスクマネジメント・BCP事例集[永久保存版]

    2022年下半期リスクマネジメント・BCP事例集[永久保存版]

  • 危機管理白書2022年版

    危機管理白書2022年版

  • 2022危機管理標語カレンダー【秋編】

    2022危機管理標語カレンダー【秋編】

  • 2022危機管理標語カレンダー【夏編】

    2022危機管理標語カレンダー【夏編】

  • 2022危機管理標語カレンダー【春編】

    2022危機管理標語カレンダー【春編】

  • 御社の状況に応じたBCPの改善方法が分かる!BCP診断ツール

    御社の状況に応じたBCPの改善方法が分かる!BCP診断ツール

  • 一人一人の危機管理力を高めるワークショップ型訓練の進め方

    一人一人の危機管理力を高めるワークショップ型訓練の進め方

Twitter Facebook RSS
リスク対策.com
  • 自然災害
  • 事故・テロ
  • IT・テクノロジー
  • 環境
  • コンプライアンス
  • 安全衛生
  • 海外リスク
  • レジリエンス
  • 特集
  • NEWS&TOPICS
  • インタビュー
  • 事例から学ぶ
  • 教育・ハウツー
  • ニュープロダクツ
  • 連載・コラム
  • 講演録
  • イベント
  • リリース
  • リンク集
  • Books
  • 会員登録
  • 会員情報変更・確認
  • BCPサポート事業
  • リスク対策研修
  • リスクアドバイザー資格
  • オンライン社員研修支援
  • 誌面PDFダウンロード
  • リスク対策 for Business
  • このサイトについて
  • サイトマップ
  • 広告掲載
  • 企業概要・採用情報
  • プライバシーポリシー
  • ENGLISH
  • スタッフの紹介
リスク対策.comに掲載の記事・写真の無断掲載を禁止します。
Copyright (C) 2025 SHINKEN PRESS. All Rights Reserved.