2018/11/30
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
トイレといえば、国土交通省!
港区だけではなく、実は国土交通省が動画まで作って啓発していることをご存知でしょうか?
おふろに貯めた水を流して汚物を流したら、下の階の人が怒鳴り込んでくるというシーンまであるんですよ!!
でも、あんまり知られてないですよね。
この前小学校の講演でこちらを紹介したら、小学生から、「その動画は知らない。アクセス数どれくらいなのですか?」と鋭すぎる質問を頂きました。
さすがユーチューバーが人気の職業というだけある小学生。アクセス数が大事なことをよくわかっています。北海道地震の直後にこれを紹介するために見たときは確か2千くらいだったのですが、今、2万いっているのでだいぶ頑張ってはいるかなと思います。でも、まだまだ小学生が見ている人気サイトには及ばないです。有名なゲーム実況動画などは1週間で50万PVですって。
そもそも国土交通省が災害時のトイレに詳しいと知っている人がどれくらいいるのでしょうか?国土交通省のキーワードを入れたらすぐこのサイトは、出てくるのです。これからは「トイレといえば、国土交通省」とイメージづけて覚えておいていただければと思います(余計なお世話と言われるかもですが 笑)
■国土交通省 トイレシリーズ一覧
http://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizukokudo_sewerage_tk_000411.html

ね。トイレといえば国土交通省といえるほどの充実ぶり!
そして、4を見てください。マンガまであるの、ご存知ですか?これ、多言語に訳してほしいと思うほど、わかりやすいです。共同住宅は先ほどの動画の内容がそのままマンガになっています。
■漫画「災害時のトイレ、どうする?」
http://www.mlit.go.jp/common/001180224.pdf

リアルだわー。これは、お子さんとも一緒に読んで、親子で災害時のトイレの重要性について学んでもらいたいですね。
ところで、マンションとか共同住宅ではなかったら水を流していいのでしょうか?これも、国土交通省のマンガにちゃんと書いてあるんです!

たぷたぷ〜っ・・・ですよ!
一戸建てでも、配管が壊れていると同じ現象が起きます。国土交通省がこんなにわかりやすくまとめているのに、災害時、これをシェアしてもらえないのがもったいないです。
災害後、シェアするなら、トイレ名人「国土交通省」をキーワードに必ず入れてみてくださいね。
「国土交通省 災害 トイレ」と検索すると、上記のページにたどり着けます。でも、「地震 トイレ」「災害 トイレ」だと、いつの時代の情報?ってものまで出てきてしまいます。最新情報をシェアしてほしいと切に願います!!
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2023/01/31
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年1月31日配信アーカイブ】
【1月31日配信で取り上げた話題】家庭での防災行動を高めるために
2023/01/31
-
-
1000人に聞いた防災の取り組みと行政への期待
リスク対策.comは、地域住民がどの程度防災に取り組んでいるのか、また防災の観点から行政に対してどのような要望を持っているのかなどを把握する目的でインターネットによるアンケート調査を実施した。その結果、2021年5月から避難勧告が廃止され避難指示に一本化されたことについては約5割しか理解していないことや、平時から国や地方自治体の防災のホームページなどがあまり活用されていない実態が明らかになった。調査は、2022年11月21日から22日にかけてインターネット上で行い、全国の20歳以上の成人男女1000人からの回答を得た。質問は、回答の質を高めるため「この質問は一番右の回答をお選びください」という条件項目を入れ、適切な回答をしなかったものを除き、計889人を有効回答として分析した。
2023/01/30
-
社内滞在時をイメージさせる実践的な訓練と備蓄
テクニカルセラミックスを開発・生産するクアーズテックは2012年、東京都の帰宅困難者対策条例を機に一斉帰宅抑制対策に乗り出しました。独自のプログラムを追加した実効性の高い訓練や被災時の心理にも配慮したきめ細かな備蓄が評価され、2021年には東京都のモデル企業に。同社の取り組みを紹介します。
2023/01/29
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年1月24日配信アーカイブ】
【1月24日配信で取り上げた話題】最強寒波への備え
2023/01/24
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年1月17日配信アーカイブ】
【1月17日配信で取り上げた話題】防災心理を学ぶゼミ生が制作した企業の防災マニュアル/コロナ発生から3年 企業の初動対応を振り返る
2023/01/24
-
BCPと助け合える関係が機能した災害復旧活動
2019年の台風19号でグループ含め3工場が壊滅的被害を受けたカイシン工業は、経営トップが「全力復旧」の方針を発表すると各工場が即座に活動を開始。取引先や協力会社の支援を受けて設備の交換を迷いなく進めるとともに、代替生産によって早期に出荷を再開しました。同社のBCPと助け合える関係づくりを紹介します。
2023/01/19
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方