2018/11/30
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
トイレといえば、国土交通省!
港区だけではなく、実は国土交通省が動画まで作って啓発していることをご存知でしょうか?
おふろに貯めた水を流して汚物を流したら、下の階の人が怒鳴り込んでくるというシーンまであるんですよ!!
でも、あんまり知られてないですよね。
この前小学校の講演でこちらを紹介したら、小学生から、「その動画は知らない。アクセス数どれくらいなのですか?」と鋭すぎる質問を頂きました。
さすがユーチューバーが人気の職業というだけある小学生。アクセス数が大事なことをよくわかっています。北海道地震の直後にこれを紹介するために見たときは確か2千くらいだったのですが、今、2万いっているのでだいぶ頑張ってはいるかなと思います。でも、まだまだ小学生が見ている人気サイトには及ばないです。有名なゲーム実況動画などは1週間で50万PVですって。
そもそも国土交通省が災害時のトイレに詳しいと知っている人がどれくらいいるのでしょうか?国土交通省のキーワードを入れたらすぐこのサイトは、出てくるのです。これからは「トイレといえば、国土交通省」とイメージづけて覚えておいていただければと思います(余計なお世話と言われるかもですが 笑)
■国土交通省 トイレシリーズ一覧
http://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizukokudo_sewerage_tk_000411.html

ね。トイレといえば国土交通省といえるほどの充実ぶり!
そして、4を見てください。マンガまであるの、ご存知ですか?これ、多言語に訳してほしいと思うほど、わかりやすいです。共同住宅は先ほどの動画の内容がそのままマンガになっています。
■漫画「災害時のトイレ、どうする?」
http://www.mlit.go.jp/common/001180224.pdf

リアルだわー。これは、お子さんとも一緒に読んで、親子で災害時のトイレの重要性について学んでもらいたいですね。
ところで、マンションとか共同住宅ではなかったら水を流していいのでしょうか?これも、国土交通省のマンガにちゃんと書いてあるんです!

たぷたぷ〜っ・・・ですよ!
一戸建てでも、配管が壊れていると同じ現象が起きます。国土交通省がこんなにわかりやすくまとめているのに、災害時、これをシェアしてもらえないのがもったいないです。
災害後、シェアするなら、トイレ名人「国土交通省」をキーワードに必ず入れてみてくださいね。
「国土交通省 災害 トイレ」と検索すると、上記のページにたどり着けます。でも、「地震 トイレ」「災害 トイレ」だと、いつの時代の情報?ってものまで出てきてしまいます。最新情報をシェアしてほしいと切に願います!!
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方