2016/07/25
サマンサのBCP英語講座
●前回のExerciseの解答例
Test1 Vocabulary
語群から、各テーマに関わる単語を選びなさい。
Test2 単語の意味を答えなさい。
1.Activevolcano 活火山
2.Dormant volcano 休火山
3.Aftershock 余震
4.Sway 前後左右の揺れ
5.Shake (早い)揺れ
6.Liquefaction 液状化
Test3 Useful Sentences
日本語文に合う適切な語を入れなさい。
1.What preventative measures are in place for (power) (outages)?
停電に備えてどのような予防手段を整えていますか?
2.We offer (consultancy) (services) (on) pandemic risks.
私達は、パンデミックのリスクに関するコンサルティングサービスを提供しています。
3.I am afraid that information is (confidential) (but) I can tell you...
部外秘でお話にくいことですが、…についてはお話できます。
4.I (mislaid) my security pass.
入場通行許可証を紛失しました。
5.To (place) (a) (order) online, you need to enter your password.
インターネットで注文するためには、あなたのパスワードが必要となります。
6.Does the (policy) cover theft?
この保険は、窃盗を含んでいますか?
7.Influenza bug is (very) (common) this season.
インフルエンザは、この季節によくみられる。
8.The disease is (prevalent) in the elderly population.
その病気は、高齢者の間で流行している。
Test4 UsefulSentences
和文英訳:カッコの中の英単語を並び替えて、日本語文の意味にあった英文を作りなさい。
1.(GGSS)は(製薬会社)です。(イギリス)に本社を置き、私は(東京)支社で働いております。
(GGSS) is a (pharmaceutical company). Its headquarters are in (the UK) and I work in the regional office in (Tokyo).
2.御社は、(この設備への洪水のリスク)を懸念していますか?
Is your company worried about (the risks of flooding to this facility)?
3.(停電)に備えて、どのような予防手段を整えていますか?
What preventative measures are in place for (power outages)?
4.羽田空港からのフライトは、火山灰により欠航、および迂回することとなった。
Air flights from Haneda airport have been cancelled and diverted due to the ash cloud.
5.降灰による視界不良と交通サービスの制限により、部屋に留まることが勧められている。
People are recommended to stay-in-doors due to the low visibility and limited transport service due to the ash fall.
6.コピー機が倒れた。
The copy machine fell over.
7.写真が落ちた。
The pictures fell down.
8.幸いにも工場の被害は、表面的なものだった。
We are fortunate that the damage to the factory was only superficial.
(了)
- keyword
- サマンサのBCP英語講座
おすすめ記事
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
-
柔軟性と合理性で守る職場ハイブリッド勤務時代の“リアル”な改善
比較サイトの先駆けである「価格.com」やユーザー評価を重視した飲食店検索サイトの「食べログ」を運営し、現在は20を超えるサービスを提供するカカクコム(東京都渋谷区、村上敦浩代表取締役社長)。同社は新型コロナウイルス流行による出社率の低下をきっかけに、発災時に機能する防災体制に向けて改善に取り組んだ。誰が出社しているかわからない状況に対応するため、柔軟な組織づくりやマルチタスク化によるリスク分散など効果を重視した防災対策を進めている。
2025/06/20
-
サイバーセキュリティを経営層に響かせよ
デジタル依存が拡大しサイバーリスクが増大する昨今、セキュリティ対策は情報資産や顧客・従業員を守るだけでなく、DXを加速させていくうえでも必須の取り組みです。これからの時代に求められるセキュリティマネジメントのあり方とは、それを組織にどう実装させるのか。東海大学情報通信学部教授で学部長の三角育生氏に聞きました。
2025/06/17
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方