2016/09/26
サマンサのBCP英語講座
今回は医療がテーマです。会話から病院でのさまざまな表現を勉強していきましょう。皮膚の病気、アレルギー発疹時の会話です。
編集部注:「リスク対策.com」本誌2015年9月25日号(Vol.51)掲載の連載を、Web記事として再掲したものです。(2016年9月26日)
◆Skit
スミス氏は、家で庭仕事中に体に発疹ができてしまい、かかりつけ医に診てもらいに来ました。どのような会話がされるのでしょうか。
Doctor : Hello Mr. Smith, How are you feeling today?
Mr.Smith : I have a rash on my arms and my wrist is swollen.
Doctor : Please let me see it [looks at Mr Smith’s arms].
Doctor : Do you have any allergies?
Mr.Smith : Not that I am aware of. Doctor : Have you been taking any medication?
Mr.Smith : No.
Doctor : What were you doing before the rash appeared?
Mr.Smith : I was cutting some hedges back in my garden.
Doctor : The rash looks like an allergic reaction, it could be the one of the plants was poisonous. So I will prescribe you some anti-histamine – there is a cream or a tablet you could have.
Mr.Smith : Which is better?
Doctor : The tablet will act quicker to reduce the swelling – here is the prescription – please take it to the Pharmacy.
Mr.Smith : Thank you.
♥Key Sentences
Skitから2つの表現をピックアップしましょう。
1. I have a rash on my arms and my wrist is swollen.
腕に発疹ができて、手首が腫れてむくんでいるんです。Swollenは体調を表す表現としてよく使われ、例えば泣いた後や花粉症で目が腫れぼったい時は、“swollen eye”と言います。
2. The rash looks like an allergic reaction, it could be that one of the plants was poisonous.
発疹はアレルギー反応のようですね、庭の植物の中に毒性のものがあったのかもしれません。アレルギー性の発疹は“allergic rash”といいます。 抗ヒスタミン薬とは、アトピーや花粉症などのかゆみを抑える薬として使われます。
♠Vocabularies
Symptoms 症状
Medication 薬物、治療
Rash ふきでもの、発疹
Swollen 腫れ上がった、むくんだ swellの過去分詞
Poisonous 毒のある
Prescribe 処方する/Prescriptionは処方箋

★Questions
病気の症状を訴える単語は他にも色々あります。以下はその一部です。各単語を使って自分で文を作ってみましょう。
1. There is a of diabetes.
2. I'm not taking any and don t have any .
3. My wrist twist it.
4. The I ve noticed are a rash and it hurts when I look at lights.
5. I have lots of I m affected by tree pollen, dogs and cats and penicillin.
回答は次号に掲載します
(了)
- keyword
- サマンサのBCP英語講座
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/02
-
-
-
ゲリラ雷雨の捕捉率9割 民間気象会社の実力
突発的・局地的な大雨、いわゆる「ゲリラ雷雨」は今シーズン、全国で約7万8000 回発生、8月中旬がピーク。民間気象会社のウェザーニューズが7月に発表した中期予想です。同社予報センターは今年も、専任チームを編成してゲリラ雷雨をリアルタイムに観測中。予測精度はいまどこまで来ているのかを聞きました。
2025/08/24
-
スギヨ、顧客の信頼を重視し代替生産せず
2024年1月に発生した能登半島地震により、大きな被害を受けた水産練製品メーカーの株式会社スギヨ(本社:石川県七尾市)。その再建を支えたのは、同社の商品を心から愛する消費者の存在だった。全国に複数の工場があり、多くの商品について代替生産に踏み切る一方、主力商品の1つ「ビタミンちくわ」に関しては「能登で生産している」という顧客の期待を重視し、あえて現地工場の再開を待つという異例の判断を下した。結果として、消費者からの強い支持を受け、ビタミンちくわは過去最高近い売り上げを記録している。一方、BCPでは大規模な地震などが想定されていないなどの課題も明らかになった。同社では今、BCPの立て直しを進めている。
2025/08/24
-
-
-
-
ゲリラ豪雨を30分前に捕捉 万博会場で実証実験
「ゲリラ豪雨」は不確実性の高い気象現象の代表格。これを正確に捕捉しようという試みが現在、大阪・関西万博の会場で行われています。情報通信研究機構(NICT)、理化学研究所、大阪大学、防災科学技術研究所、Preferred Networks、エムティーアイの6者連携による実証実験。予測システムの仕組みと開発の経緯、実証実験の概要を聞きました。
2025/08/20
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方