2016/08/30
サマンサのBCP英語講座
年度末のテーマは、日本でも大きな問題となった中東関連の“テロ”です。これまで日本人にとってあまり関心が高くなかった中東関連のニュース。ISIS(イスラム国)の日本人人質殺害事件はその状況を大きく変えました。今回紹介する表現は、海外メディアを読む上で頻繁に使われる重要なものばかりです。
編集部注:「リスク対策.com」本誌2015年1月25日号(Vol.47)掲載の連載を、Web記事として再掲したものです。(2016年8月31日)
Keywords

1.ISIS(イラクとシリアのイスラム国)の略
The Islamic State in Iraq and Syria
シリア東部とイラク北西部を掌握する過激派イスラム組織
2.Mourn 嘆き悲しむ、喪に服す
We mourn all the hostages who were killed in this act of terrorism.
我々は、このテロにおけるすべての犠牲者の喪に服す。
3.Horrendous 恐ろくし残忍な、悲惨な
Local people in Iraq are worried about the horrendous terrorist attacks.
イラクの人々は、恐ろしく残忍なテロ攻撃に意気消沈している。
4.Despicable 卑劣な
We are saddened by these despicable and horrendous acts of terrorism.
イラクの人々は、卑劣で恐ろしく残忍なテロ攻撃に意気消沈している。
5.Militant 過激派好戦的な
Al-Qaede is a global Islamic militant radical groups.
アルカイダは世界規模のイラスム過激派グループだ。
Militant network
軍事網
6.Smuggle 密輸する
Islamic militants smuggle oil into southern Turkey and sell it to people who desperately want it.
イラスム過激派組織は、トルコ南部から原油を密輸し、それを切に必要とている人に売っしている。
7.Release 解放する
The kidnapper wanted a million dollars for the hostages release.
誘拐犯は、人質の解放に100万ドル請求した。
Ransom is money demanded to release hostages.
身代金とは、人質解放のために要求されたお金だ。
8.Exchange 交換
The terrorists wanted to exchange the hostages for the freedom of a militant prisoner.
テロスリトは、人質解放の交換条件として過激派の囚人の解放を求めた。
9.Cease-fire 休戦停戦
The Terrorist demanded a cease-fire.
テロスリトは停戦を要求した。
10.Ex-Pat(=expat)海外居住の
Ex-Pat area
外国人居住地区
Ex-pat employee
海外駐在員
The hostage was a German ex-pat.
人質は、海外居住のツドイ人だった。

Expatは正確にはExpatriateの省略形です。Expatriateは「自国に住んでいない人」という意味で、foreigner(外国人)と同じような意味で使うことができます。
11.Compound 外国人居住区として壁などで囲まれた安全な地区(e.g.中国やインドにあったヨーロッパ人地区)
The hostages were taken outside the compound.
人質は、安全地区から追い出された。

Compoundとは、広い土地を塀で囲み、その中にたくさんの家がある小さな街、地区のイメージです。日本ではあまり馴染みのない住居システムかもしれませんが、中東諸国などでは、外国人用の住宅としてよく利用されます。というのも、国によっては外国人労働者はどこにでも住めるわけではなく、安全性の高い地域に住むことが義務付けられているからです。塀で囲まれたコンパウンドは、セキュリティ面で安心である上、とても広々とした贅沢な環境であるのが一般的です。中にはプールやジムなどの施設も充実しているコンパウンドもあるようです。
12.Extortion 強奪、恐喝
He is charged with attempted extortion.
彼は恐喝未遂で告訴されている。
13.Balaclava/Masked 覆面の
FBI knows identify of British-accented man in a balaclava seen in the Islamic State of Iraq and Syria videos.
FBIはISISのビデオに現れる英国訛りの覆面男の身元を知っている。

14.Infidel 異教徒
They consider the infidels their enemy.
彼らは、異教徒を敵とみなしている。
QUIZ
頭文字から始ま る単語を埋めて下さい。今回紹介した単語だけではないので、よく考えてみてください。
1) The ex-pats should never have left the c………, now we have to wait to see if the k……… make any d……….
2) We do not agree to r……….. but we will consider an e……… for a prisoner
3) The n……… took many days but the d……… of the t……… where impossible to meet.
4) The m……… man demands $200 million ransom for Japanese hostages.
5) I………is a person who does not accept a particular faith.
前回の Quiz の答え
1.(Ans : Fire Assembly point)
2.(Ans : Do not take risks)
3.(Ans : Corrosive substance)
4.(Ans : No – you should not endanger others)
5.(Ans : Only authorised personel can access restricted areas)
- keyword
- サマンサのBCP英語講座
おすすめ記事
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
-
柔軟性と合理性で守る職場ハイブリッド勤務時代の“リアル”な改善
比較サイトの先駆けである「価格.com」やユーザー評価を重視した飲食店検索サイトの「食べログ」を運営し、現在は20を超えるサービスを提供するカカクコム(東京都渋谷区、村上敦浩代表取締役社長)。同社は新型コロナウイルス流行による出社率の低下をきっかけに、発災時に機能する防災体制に向けて改善に取り組んだ。誰が出社しているかわからない状況に対応するため、柔軟な組織づくりやマルチタスク化によるリスク分散など効果を重視した防災対策を進めている。
2025/06/20
-
サイバーセキュリティを経営層に響かせよ
デジタル依存が拡大しサイバーリスクが増大する昨今、セキュリティ対策は情報資産や顧客・従業員を守るだけでなく、DXを加速させていくうえでも必須の取り組みです。これからの時代に求められるセキュリティマネジメントのあり方とは、それを組織にどう実装させるのか。東海大学情報通信学部教授で学部長の三角育生氏に聞きました。
2025/06/17
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方