2016/07/25
サマンサのBCP英語講座
今回と次回はノンネイティブが間違いやすい表現=common errorについて学習していきましょう。
編集部注:「リスク対策.com」本誌2014年5月25日号(Vol.43)掲載の連載を、Web記事として再掲したものです。(2016年7月25日)
1.傷は奥が深い
①Damageは人を傷つけない!?
問題:次の文で傷を表す単語はdamageとhurt、どちらが適切でしょう?
All passengers who fasten their seatbelts in the bus was only slightly (damaged/hurt)
解説:正解は、hurt
Damageは一般的に、人には使いません。人が傷ついた場合にはhurtやinjureを使います。以前にも説明したかもしれません。忘れた人は、これを機会に復習をしましょう。
②被害額は数えられる
問題:次の文では、damageとdamages、どちらが適切でしょう?
(ア)The hurricane caused a lot of (damage/damages).
ハリケーンは、多くの被害をもたらした。
(イ)ABC Ltd. paid 500 dollars to cover (damage/damages) for patent violations.
ABC社は、特許侵害に対して500ドルの損害賠償金を支払った。
解説:正解は、(ア)damage (イ)damagesです。
通常、damage「被害」の意味で使用する場合は、不可算名詞です。複数形では、「費用」や「損害額」の意味に変化します。
2.冠詞は難しい?
①道具の数は…?
問題:次の文ではequipmentとequipments、どちらが適切でしょう?
ABC Ltd. purchased a new disaster prevention (equipment/equipments).
ABC社は新しい防災装置を購入した。
解説:正解は、equipment。equipmentは不可算名詞です。ただし、equipment and facilities(=ハードウェア)というように、facilityは可算名詞なので注意。
②Theが必要な地域とは?
問題:次の文でTheが必要か否か考えてみましょう。
(ア)Arabic is spoken all over (Middle East/the Middle East).
(イ)It snows a lot in winter in (Northern Europe/the Northern Europe).
解説:正解は、(ア)the Middle East(イ)Northern Europe
The Middle EastやThe Far Eastといいます。NorthernやSouthernにはtheが付きません。theが付くときは、The north ofやThe south ofを使います。まとめると、以下のようになります。
①Northern+noun,Southern+noun
②The north of+(noun) / The south of+(noun)
- keyword
- サマンサのBCP英語講座
おすすめ記事
-
事業継続マネジメントシステムの国際規格を学ぶ!ISO22301解説セミナー【アーカイブ配信】
2021年4月13日(火)に開催したオンラインセミナーのアーカイブ配信です。
2021/04/16
-
想定外に備えるには想定外を「想定」した訓練が必要だ
社会を支える基幹インフラは災害時でも絶つわけにいきません。高速情報通信網がまさにそうで、これが守られるか否かは人・組織の生き残りをも左右します。が、その役割を誰がどこで担っているかは、あまり知られていないのではないでしょうか。日本最大規模のデータセンターを保有するアット東京の「24時間365日ノーダウンオペレーション」の取り組みを紹介します。
2021/04/15
-
非常時に目標と道筋を示すことが危機管理担当者の役割
非常事態に中心的な役割を求められるのが危機管理担当者だが、求められる能力は何か。また、平時に はどのように備えればよいのだろうか。岩手大学で防災危機管理に係る人材育成に取り組んできた越野 修三・同大学客員教授は、危機管理担当者に求められるのは、非常時に際して「少ない情報から状況判断 して、目標は何なのか道筋を示すこと」だと語る。
2021/04/05