2016/05/17
防災・危機管理ニュース
「平成に入ってからの災害の発生状況は、貞観時代に酷似している。『災害は忘れない頃にやってくる』と考え、対策を練る必要がある」と警鐘を鳴らすのは、跡見学園女子大学教授の鍵屋一氏。
「歴史上、災害は15年から30年の間で立て続けに発生している。貞観時代も肥後の国(現在の熊本県)で地震が起きていた。今後、阪神・淡路大震災から30年以内に首都直下地震や南海トラフ地震が発生する可能性は高い」と語気を強める。
『貞観の時代』
863年  越中・越後で大地震(北陸)
864年  富士山や阿蘇山が噴火
868年  播磨・山城で大地震(関西)
869年  M8以上の貞観地震(東北)
     その後、肥後、出雲、京都、千葉で地震
878年  南関東でM7以上の直下地震
887年  M8以上の東海・東南海・南海の三連動地震
この間は25年!
1586年 飛騨、美濃、近江でM8級の天正大地震(関西)
1596年 伊予、豊後、伏見でM7級の慶長地震(関西)
17世紀初頭 十勝沖から根室沖までM8.4級の地震
1605年 M8以上の東海・東南海・南海 三連動型の慶長大地震
1611年 M8級の慶長三陸地震(東北)
1615年 慶長江戸地震
この間は30年!
『元禄・宝永の時代』
1703年  M8級の元禄関東地震
1707年  M8.4の東海・東南海・南海三連動型の宝永地震、
同年   富士山が噴火
1717年  M7.5宮城県沖地震(東北)
この間は15年!
『大正・昭和の時代』
1923年  M8 関東大震災(関東)
1936年  M7.4宮城県沖地震(東北)
1944年  M8.2東南海地震(中部・関西)
1946年  M8.4南海地震(関西、四国)
1948年  M7 福井地震(北陸)
この間は26年!
『平成の時代』
1995年  阪神・淡路大震災(関西)
2004年  中越地震、その後中越沖地震、能登半島地震、岩手・宮城内陸地震
2011年  M9の東日本大震災(東北)
20XX年  首都直下地震?
      西日本大震災?
      富士山噴火?
25年後なら2020年!?
30年後なら2025年!?
(提供資料:鍵屋氏)
鍵屋氏は熊本地震発生直後から被害の大きかった益城町に入り、自治体を支援した。「これからも大きな災害は必ず発生する。その時の防災の決め手は『ご近所力』。普段から地域の市民やNPO、企業などを巻き込み、共助の防災体制を作らなければいけない」と、平時からの地域における防災の取り組みの重要性を強調した。
(了)
 
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
- 
            
              
              中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/11/04
 - 
            
              
               - 
            
              
               - 
            
              
               - 
            
              
               - 
            
              
               - 
            
              
               - 
            
              
              月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
 - 
            
              
               - 
            
              
              「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20
 







          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方