2019/05/10
ニュープロダクツ

ゼンリンは地方自治体向けにクラウド型の住宅地図サービス「ゼンリン住宅地図 LGWAN」を提供し、自治体におけるセキュリティの高い総合行政ネットワーク(LGWAN)環境下での部署間情報共有や住民対応などの個別業務を支援している。
また自治体の危機管理部門における業務で必要な機能とコンテンツをパック化した「防災パック」を新たにラインナップ。「土砂災害警戒判定メッシュ」情報を地図上に重畳する機能や地図上で描写したポリゴンの中にある世帯や事業所数をカウントできるエリア集計機能など、自治体の防災・危機管理部署が災害発生時に素早く効率的な対応ができるよう、人手を補助する機能を備える。
ほかにも自治体所有の情報を地図と紐づけて一元管理ができる台帳管理機能、地図に自治体の持つハザード情報を重ね合わせて地域ごとの災害危険度をわかりやすく表示できる取り込み機能などもある。
近日中には、気象業務支援センター経由で提供される気象庁からの大雨警報や洪水警報の危険度分布、台風予報といった気象情報を重ねる機能も付加される。これにより、リアルタイムで地域分けをして大雨による浸水害などの危険性を把握することが可能となる。
価格は人口や使用条件によって異なるが、「ゼンリン住宅地図 LGWAN」の住宅地図の閲覧などの基本機能のみの利用金額は人口規模3万人未満の市町村で年間12万円(税別)~。「防災パック」は「ゼンリン住宅地図 LGWAN」にオプションとして追加扱いとなる。
■詳細はこちら
https://www.zenrin.co.jp/product/category/residentialmap/lgwan/index.html
(了)
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com:斯波 祐介
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2022/08/09
-
-
収入にゆとりのある世帯ほど防災が進む
リスク対策.comは、会社に勤務する従業員が家庭でどの程度防災に取り組んでいるかを把握するため、インターネットによるアンケート調査を実施。その結果、世帯収入によって備蓄や転倒防止などの備えとともに、地域防災活動への取り組みにも大きな差があることが分かりました。前回に続き、調査結果を報告します。
2022/08/07
-
部分最適の追求が招いた災害リスク極大化
膨大な帰宅困難者、エレベーターの閉じ込め、救助活動の混乱、行き場のない避難者と災害関連死――。首都直下地震の被災シナリオから見えてくるのは、ひとえに集中のリスクです。根本的な解決には分散が必要ですが、一極集中はいまなおとどまるところを知りません。なぜ分散は進まないのか。山梨大学大学院総合研究部の秦康範准教授に聞きました。
2022/08/03
-
-
-
サイバーインシデントの初動対応に関する基本的な知識の整理
本セミナーでは、サイバーインシデントの初動対応に焦点をあて、事前準備と対応について基本的な知識を整理し、今後の対策検討を推進する際に役立つ情報を提供いたします。2022年8月2日開催。
2022/08/03
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方