2016/06/06
ニュープロダクツ
シャッター・防災商品の専門メーカーの株式会社LIXIL鈴木シャッター(本社:東京都豊島区)は、地下駐車場や工場などの出入り口での浸水対策に最適なシートタイプ防水板「アピアガード 防水シートⅢ」を6月1日から発売した。最大開口幅8mでも1mの水位まで浸水を防止できる。

参考:http://newsrelease.lixil.co.jp/news/2016/050_office_0527_01.html
シートタイプ防水板は、持ち運びがいらず、その場で設置可能なシートを引き上げるタイプの防水板。鋼製防水板などに比べて軽量で設置に時間がかからず、保管場所がいらない。従来品は設置するのに2人で作業を行う必要があったが、シート固定方法の仕様を変更したことで、シートを引き上げる時の負担を軽減し、開口幅8mでも1人でも設置できるようになった。
メンテナンス面では、収納時に防水シートの汚れを防ぐため、保護シートを新たに追加。これまで排水パイプを下部レール側面に設置していたものを、下部レールの底にする新構造によって、防水シートが水に浸らずシートの経年劣化を抑える。組み立てに必要なシート、部材はすべてあらかじめ取り付けたレールの中に収容でき、持ち運びの必要がなく景観を損ねない。
シートタイプ防水板「アピアガード 防水シートⅢ」
商品特長

1.1人で簡単にセッティングが可能
これまで2人で約5分かかっていたセッティング作業を、シートを引き上げる際の負担の軽減や、シート固定方法の改良により、1人で約4分30秒で可能となった。これまで組み立てに必要だった工具が不要で、従来よりも簡単にセッティングできる。

2.収納時、下部レール内に水が溜まりにくい新構造を開発
下部レール内に水が溜まりにくくするため、これまで下部レール側面についていた排水パイプをレールの底へ設置することで、水が底にたまらず防水シートの経年劣化を抑える。
3.メンテナンス性の向上
収納時に防水シートの汚れを防ぐ、保護シートを新たに追加。また防水シートの取り外しができ、防水シートの交換時には大規模な工事が不要。
仕 様
・ 主要構造材:ステンレス、スチール
・ 床上材:ステンレス(縞鋼板、ヘアライン鋼板、石張り)
・ シート:ポリエステル
・ 最大開口幅(W):8m
・ 最大高さ(H):1m
・ シート重量:0.56kg/㎡
・ 使用範囲:
価 格
本体価格:130万円(税別)(サイズ:W6000mm H500mm)
※価格には、取り付け費・配管工事費用を含まない。
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
-
-
ラストワンマイル問題をドローンで解決へBCPの開拓領域に挑む
2025年4月、全国の医療・福祉施設を中心に給食サービスを展開する富士産業株式会社(東京都港区)が、被災地における「ラストワンマイル問題」の解消に向けドローン活用の取り組みを始めた。「食事」は生命活動のインフラであり、非常時においてはより一層重要性が高まる。
2025/09/15
-
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/09/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方